全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

海鮮丼で八峰町盛り上げ 若者有志が食堂開店へ

海鮮丼を提供する地物食堂どはちのオープンに向け、着々と準備が進む

輝サーモンなどを使って試作した海鮮丼

 海鮮丼を提供して八峰町を盛り上げようと、町内の若者有志が5月1日に同町八森の産直ぶりこ内にオープンする「地物食堂どはち」の準備を進めている。海鮮丼の試作を重ね、岩館漁港で養殖しているトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」など魚介類をふんだんに使った海鮮丼を作り、完成度の高さに自信を深めている。28日に関係者が試食した。

 同町峰浜塙のはっぽう農園代表理事の米森雄大さん(38)=峰浜石川=、菌床シイタケを生産するレンチナス奥羽伊勢代表の伊勢隼人さん(36)=同=、同町八森字椿台の宿泊施設CRANDSオーナーの鈴木了さん(34)=同=、能代市河戸川に本社を置く大森建設専務取締役の大森啓正さん(35)=八森岩館=、岩館漁港でサーモン養殖事業を手掛ける八水社長で、魚介類のインターネット販売を行う合同会社fishdoor(フィッシュドア)代表社員を務める菊地陽一さん(43)=同=、八水副社長でfishdoor業務執行役員の千葉北斗さん(37)=同=の6人が合同会社「DOHACH(どはち)」を立ち上げて運営。代表理事に米森さんが就任した。同市柳町の「酒場わらく」代表の金谷泰昭さん(35)=三種町鵜川=が調理する。
 漁港を抱える町で魚介類をPRして誘客を図ろうと海鮮丼の提供を決め、着々と準備が進む。今月18日は産直ぶりこの軽食コーナー「こごみ」で、メイン商品となる魚介類をふんだんに載せた「どはち丼」やマグロとキムチを混ぜ合わせた「マグキム丼」を試作。どはち丼はアワビやボタンエビ、タイ、マグロ、ホウボウ、カナガシラのたたきなどを載せた。コメは「冷めてもおいしくて海鮮丼に合う」(米森さん)という「つきあかり」を使用。試食すると「うまい」と笑顔が広がった。
 どはち丼は輝サーモンやホウボウ、ボタンエビ、タイのたたきなど8種を載せたメニューと、輝サーモンの代わりにアワビを載せるメニューを出す方針とした。
 値段は輝サーモンを載せたどはち丼が普通盛り2500円、小1400円、アワビ入りのどはち丼は普通盛り2200円、小1200円で、マグキム丼は1サイズで900円を予定している。
 米森さんは「とてもおいしい海鮮丼を作ることができた。八峰町の味覚を多くの人に味わってもらいたい」と話した。
 営業時間は午前11時~午後2時。

関連記事

ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売 本別

 本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS...

長野日報社

岡谷発祥、あす「寒の土用丑の日」 かば焼き作り大忙し 長野県

 長野県岡谷市発祥の「寒の土用丑の日」(20日)を前に、市内のうなぎ料理店や川魚店が、かば焼き作りに追われている。たれを焦がした香ばしい匂いが辺りに立ち込め、店主たちは「冬のうなぎは脂が乗ってお...

荘内日報社

宝谷カブのバインミー好評 ベトナム食×鶴岡の食材

新メニューも考案中 産直あぐり カフェ・ジェム  鶴岡市櫛引地域の在来野菜「宝谷カブ」を使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」が、同地域の産直あぐり敷地内にオープンしたCAFE DIEM(カ...

道の駅に「鹿肉唐揚げ」登場 新城有教館高3年生が考案

 県立新城有教館高校3年生が考えたメニュー「鹿肉唐揚げ」が、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で31日まで限定販売されている。  食農サイエンス系列の3年生が「飼育と環境」として昨年7月から...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク