全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

日沿道 早期開通へ沿線地域さらに連携

新潟・山形県境区間の早期開通に向け沿線地域が決意を新たにした建設促進大会

 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)新潟・山形県境地区建設促進大会が24日、新潟県村上市の市民ふれあいセンターで開かれ、朝日まほろば(新潟県村上市)―あつみ温泉間40・8キロの早期開通に向け、沿線地域や関係機関がさらに連携を強めて運動を展開することを誓い合った。大会には新潟を拠点に活動するアイドルグループ「NGT48」のメンバー3人がゲスト出演し、若い世代にも日沿道の早期全線開通の必要性をアピール。昨年の庄内側に続き、来月には新潟県側で本線工事の起工式が行われることも報告された。

 今年で29回目となった大会は、来年の30回に向けたプレ大会の位置付けで開催し、鶴岡市や村上市をはじめ日沿道の沿線から地域住民ら約800人が参加した。主催者あいさつで、建設促進新潟・山形県境地区期成同盟会長の高橋邦芳村上市長が「全線開通への期待が高まっており、開通後に最も利用する世代にアピールする大会にしたい。早期開通には国の予算確保が重要であり、地域の熱い後押しと協力をお願いしたい」とあいさつし、9月9日に村上市大須戸地区で本線工事の起工式が行われることを報告した。

 国土交通省国土幹線道路部会委員の大串葉子新潟大准教授が「交通ネットワーク形成と地域づくり」と題して基調講演。高速交通インフラは使い切って維持、発展させなければならないとし、「高速道路で結ばれる鶴岡、村上の双方が互いの資源を利用して道路を使い倒すことが重要。開通に向け緊密に連携するための時間が今だ」と提言した。

 引き続きパネルディスカッションがあり、NGT48メンバーで村上市出身の本間日陽さん、秋田県出身の村雲颯香さん、新潟市出身の大滝友梨亜さんの3人がゲスト出演。榎本政規鶴岡市長と高橋村上市長が城下町観光、温泉、グルメについて両市のご当地自慢を行い、いずれも日沿道沿線の出身の3人が両市の魅力について語り合いながらどちらの市を訪れたいか判定するやりとりが繰り広げられた。

 国に要望する▽新潟・山形県境を結ぶ朝日温海道路(朝日まほろば―あつみ温泉間)の早期開通を図る▽地域が真に必要とする道路整備を計画的に推進するための予算を長期的かつ安定的に確保する―などとした大会決議を、期成同盟会副会長の榎本市長が読み上げ採択。最後に参加者全員でガンバロー三唱し、早期開通への気勢を上げた。

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク