世界津波の日 県内高校生と事前学習

テレビ電話で県内の高校生と事前学習を行う(左から)仲田はる菜、豊川ビビアン、竹本真鈴(まりん)さん=24日午後、県八重山事務所
11月7、8日に沖縄コンベンションセンターで行われる「世界津波の日」2017高校生島サミットin沖縄に向けた高校生の第2回事前学習会が24日午後、県八重山事務所で開かれ、八重山高校3年の仲田はる菜さん(18)、豊川ビビアンさん(同)、竹本真鈴(まりん)さん(17)の3人が、県内の高校生らとテレビ電話を使い、準備内容の発表や情報交換をした。 宮古高校や球陽高校、那覇国際高校など、6校から約20人が参加。笑顔が多く見られ、打ち解けた雰囲気の中、お互いの発表要旨の改善点の指摘、目標設定や行動計画の具体化などで意見を交わした。 仲田さんは「津波対策は全世界共通の課題だと思う。サミットでは、津波に備えるための知識を全世界に発信したい」、豊川さんは「英語はしゃべれるが、人前では話し慣れていないので、サミットでは分かりやすく伝えられるよう頑張りたい」、竹本さんは「災害時の外国人避難にちゃんと対応できる地域づくりを調べて、発表したい」と意気込みを語った。 宮古高校との情報交換では「明和の大津波から、地震が小さくても大きな津波が来ることがあるという事が学べる」、「八重山の人魚伝説と違い、宮古の伝説では人魚を食べてしまう」と活発に意見を交換した。
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...