全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

更別村議 夫婦で当選 移住者の斎藤憲さん・要子さん

夫婦で当選した斎藤憲さん(左)と要子さん

 18日に告示された更別村議選で、移住者で大阪府立大名誉教授の斎藤憲さん(65)と妻の要子さん(議員活動名は旧姓の尾立、57歳)の2人が無投票で初当選した。2人は当選を喜びつつも、「議員活動と家庭は別なので切り分けて活動する」と話している。

 斎藤憲さんは東京大学大学院理学系研究科科学史科学基礎論専門課程修了。日本科学史学会前会長で、2021年に出版された「科学史事典」(丸善出版)の編集委員長を務めた。18年に村へ移住後は、エネルギー消費と村の未来に関する連続講座の講師や、推進するスーパビレッジ構想のアドバイザーも務めた。

 妻の要子さんは神戸大学大学院法学研究科を単位取得退学し、京都女子大学院で博士を取得。大学講師や広告会社勤務の傍ら、村の課題や持続可能性を考える連続講座「更別熱発文化講座」の事務局長や、映画上映会や音楽ライブのイベントを主催する「さらカル・クラブ実行委員会」の実行委員長などを務めた。

 夫婦で出馬に至った経緯は、現職村議の引退や村内の議員のなり手不足による定数割れを回避する目的もあった。当初は要子さん1人が、女性村議の少ない村で女性の社会進出を推し進める目的などから出馬を検討。しかし、告示数日前になっても要子さんを含め予定者6人と2人足らず、再選挙になる恐れがあった。

 告示日当日の夕方までに7人が届け出たが、欠員1での議会運営に懸念があったことから憲さんが午後5時の締め切りギリギリに届け出、定数ちょうどで当選となった。要子さんは「出馬の予定を聞かされておらず驚いたが、普段からほとんどの議会の傍聴をしていた夫が欠員の枠に収まるのであれば」と当選を喜んだ。憲さんは「議員としての関心事は夫婦で異なる。家庭とは分けてそれぞれで活動していく」と話した。

関連記事

最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り

 むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...

十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合

 国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...

荘内日報社

万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場

 庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。  DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...

宇部日報社

大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..

 山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク