全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

春の風物詩・イカの天日干し盛ん 八峰町の国道101号沿い

国道101号沿いで見られるイカの天日干し(八峰町八森で)

 八峰町八森地域から青森県境にかけた国道101号沿いで、名物のイカの天日干しが盛んに行われている。穏やかな日差しを浴びて浜風に揺れる様子はイカのカーテンのようで、道行くドライバーらに春の到来を告げている。
 沿岸の各飲食店は、春の訪れとともにイカの天日干し作業を開始。好天の日を中心に店の周辺に干し、潮風を当てて旨(うま)みを凝縮させている。
 同町八森岩館地区の食堂「いか焼き磯舟」(菊地なおみ店主)では、3月下旬から天日干しが本格化。店舗裏に張ったロープでマイカを3、4時間ほど干した後、イカ焼きにして販売したり冷凍して発送したりしている。今月15日は約50杯のイカを干し、買い求める人でにぎわった。
 菊地さんによると、今季はマイカが不漁で値段が高騰しているというが、「国産にこだわり、頑張ってイカ焼きを提供したい」と話した。
 新型コロナウイルスの感染小康状況で迎えるゴールデンウイークなど春の行楽シーズンに向け、菊地さんは「早くも桜が咲き、県内のあちこちから訪れてくれている。これからもドライブや観光のついでにたくさんのお客さんが来てくれれば」と期待した。
 同店は火曜日定休。

関連記事

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

豊川稲荷で「すす払い」始まる

 豊川稲荷で5日、年末恒例の「すす払い」が始まった。今月中旬頃まで続き、本殿をはじめ境内各所の建物などを清めて迎春準備を整える。  初日は僧侶や職員ら約50人が早朝から作業。建物内の置物を外に...

福かき寄せ商売繁盛 豊橋の西光寺で「三河酉の市」

 年末の風物詩「三河酉の市2023」が1日、豊橋市大手町の西光寺で始まった。商売繁盛や家内安全を願い、多くの人が訪れた。主催は三河酉の市奉賛会。4年ぶりの完全開催となった。  1909年、浅...

長野日報社

外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..

長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク