にぎやかに伝統と文化の祭典 町制施行60周年で 鹿児島県伊仙町

ステージで伝統の棒踊りを披露する西伊仙東集落のメンバー=14日、鹿児島県伊仙町
鹿児島県伊仙町の町制施行60周年を祝う「伊仙町伝統文化と芸能の祭典」(同実行委員会主催)が14日、同町目手久の徳之島なくさみ館であった。島唄や地域芸能の発表のほか、町指定文化財の牛なくさみ(闘牛)も開催。来場した約1千人が町の誇る伝統文化の魅力を再確認するとともに節目を祝った。
伊仙町は1962(昭和37)年1月1日、旧伊仙村から伊仙町へ移行した。同祭典は15日に開かれる町制施行60周年記念式典の前夜祭として開催した。
祭典は町内保育園児たちのお遊戯と結成33年目を迎えた黒潮太鼓の演奏で開演。実行委員会会長の大久保明町長は子どもたちの演技に闘牛を題材とした内容が多かったことについて触れ「闘牛は想像以上に文化として若い世代に根付いている。今後も闘牛を町の文化として発信していきたい」と述べた。町の伝統文化分野の功労者への表彰状伝達式もあった。
ステージでは武成実さん、永田心花さん、指宿桃子さんの島唄のほか、地域住民がションマイカ踊り(上面縄集落)、棒踊り(西伊仙東集落)、イッサンサン(東犬田布集落)など伝統芸能を披露。関西で活躍する同町目手久出身の内三千代さんがメインゲストとして出演してトリを飾った。
牛なくさみでは現全島一チャンピオン黒龍王(面縄)の土俵入りの後、取組2番があり、秀吉大宝(喜念)と纏(上面縄)が勝利を飾った。 15日には記念式典が町総合体育館で開かれた。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...