
eバイクツアーのガイドを務める坂口陽史さん。参加を呼び掛けている
長野県原村の八ケ岳自然文化園は今年も、電動アシスト付き自転車「eバイク」に乗って八ケ岳山麓を巡るツアーを行う。利用者が希望する目的地に案内するセミオーダーツアーも新たに用意。より幅広い人にeバイクを使った観光やサイクリングを楽しんでもらう。
ツアーは開始から2年目となり、今年は4~11月に計7回開く。同園を発着点に全長18~30キロのさまざまなコースを企画。4月は村内の桜の名所を巡るほか、9月は横谷渓谷の乙女滝(茅野市)、10月は紅葉の蓼科湖(同市)などを巡る。7月には新たに井戸尻史跡公園(富士見町)の古代ハスを見に行く予定だ。
同園発着のコースは標高差が大きいのが特徴で、最大710メートル。周辺にはサイクリングコースとしても人気のエコーラインがあるほか、八ケ岳や田園風景などの眺望を楽しみながら、裏道や農道も走って大自然を体感できる。
初回は4月15日午後0時30分から、村内の桜の名所を巡る。参加費は4000円。案内役を務める同園職員で元村地域おこし協力隊の坂口陽史(あきみ)さん(27)は「自分の体力以上の距離を走れるのがeバイクの魅力。いい疲労感や達成感を味わえます」と参加を呼び掛けている。
セミオーダーツアーは希望する目的地や立ち寄りたい人気スポットなどに案内する。初心者も歓迎で利用者に合わせたペースで走る。2時間で5000円から。問い合わせは同園(電話0266・74・2681)へ。
関連記事
平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境
おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ 先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...
豊川稲荷で「すす払い」始まる
豊川稲荷で5日、年末恒例の「すす払い」が始まった。今月中旬頃まで続き、本殿をはじめ境内各所の建物などを清めて迎春準備を整える。 初日は僧侶や職員ら約50人が早朝から作業。建物内の置物を外に...
福かき寄せ商売繁盛 豊橋の西光寺で「三河酉の市」
年末の風物詩「三河酉の市2023」が1日、豊橋市大手町の西光寺で始まった。商売繁盛や家内安全を願い、多くの人が訪れた。主催は三河酉の市奉賛会。4年ぶりの完全開催となった。 1909年、浅...
外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..
長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...