ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブランドから今秋販売開始
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴールドウインが展開する5つのブランドから今秋に販売開始すると発表した。これまでは抽選による限定販売だったが、スパイバーによる素材の量産化が実現し、規模拡大による海外を含むグローバル販売が初めて可能となった。9月には東京・丸の内にブリュード・プロテイン繊維を使用した全製品を販売する店舗をオープンする。
ゴールドウインが展開するのは、ザ・ノース・フェイスの「ヌプシジャケット」、ナナミカの「バルマカーンコート」、ウールリッチの「アークティックパーカー」など、それぞれのブランドの定番アイテムで、各ブランドを代表する商品デザインを生かしながら、表地にブリュード・プロテインを60%使用するなどして数千着を生産。価格は従来品の2倍程度を見込む。
同社は2030年までに新規開発製品の10%を同素材に置き換える目標を掲げ、新たな価値と可能性の創造を目指すとしている。渡辺貴生社長は「ブリュード・プロテインを一般に向けて発売できることは、循環型社会を実現する上で大きな意味がある」と話した。
スパイバーはタイの大規模工場が昨年に本格稼働し、アパレル製品向けなどの素材の量産化が可能になった。循環型社会の実現をキーワードに、「世界は石油化学からバイオのものづくりへと加速していく。さまざまな産業で使われている素材を、人類の持続可能な素材へと置き換える」と話していた関山代表執行役。「これからは量販店でもブリュード・プロテインの製品を買える時代が来ると思う」と語った。

スパイバーの「ブリュード・プロテイン」使用コレクションを発表した関山代表執行役(左)と渡辺社長(東京・東京国際フォーラム)=ゴールドウイン提供
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...