ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブランドから今秋販売開始
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴールドウインが展開する5つのブランドから今秋に販売開始すると発表した。これまでは抽選による限定販売だったが、スパイバーによる素材の量産化が実現し、規模拡大による海外を含むグローバル販売が初めて可能となった。9月には東京・丸の内にブリュード・プロテイン繊維を使用した全製品を販売する店舗をオープンする。
ゴールドウインが展開するのは、ザ・ノース・フェイスの「ヌプシジャケット」、ナナミカの「バルマカーンコート」、ウールリッチの「アークティックパーカー」など、それぞれのブランドの定番アイテムで、各ブランドを代表する商品デザインを生かしながら、表地にブリュード・プロテインを60%使用するなどして数千着を生産。価格は従来品の2倍程度を見込む。
同社は2030年までに新規開発製品の10%を同素材に置き換える目標を掲げ、新たな価値と可能性の創造を目指すとしている。渡辺貴生社長は「ブリュード・プロテインを一般に向けて発売できることは、循環型社会を実現する上で大きな意味がある」と話した。
スパイバーはタイの大規模工場が昨年に本格稼働し、アパレル製品向けなどの素材の量産化が可能になった。循環型社会の実現をキーワードに、「世界は石油化学からバイオのものづくりへと加速していく。さまざまな産業で使われている素材を、人類の持続可能な素材へと置き換える」と話していた関山代表執行役。「これからは量販店でもブリュード・プロテインの製品を買える時代が来ると思う」と語った。
![](http://kyodoshi.com/cawm-content/uploads/2023/03/202303301702340_l.jpg)
スパイバーの「ブリュード・プロテイン」使用コレクションを発表した関山代表執行役(左)と渡辺社長(東京・東京国際フォーラム)=ゴールドウイン提供
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...