全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

能代松陽ナイン帰郷、夏再び甲子園へと誓う

出迎えた保護者や教職員らに感謝を伝えた能代松陽ナイン(能代市緑町で)

 センバツ甲子園に初出場し、28日の3回戦で強豪・大阪桐蔭に惜敗した能代松陽の選手たちが29日、帰郷した。能代市緑町の同校駐車場で教職員や保護者らに出迎えられた「NOSHO」ナインは、たくさんの応援に感謝するとともに、今夏に再び甲子園の舞台に立つことを誓った。
 大阪から空路で帰郷の途に就き、秋田市の秋田空港からバスで移動、午後5時40分ごろに同校に到着した。駐車場では書道部員の櫻庭日来さん(1年)と池田月さん(同)が書き上げたばかりの幅約5㍍、縦約1㍍の横断幕を掲げたほか、教職員や部員の保護者、地域住民ら約40人がタオルを振ったり拍手を送ったりして選手らを出迎えた。
 整列後、選手を代表し大高有生主将(2年)が「日本一を目指してやってきたが、大阪桐蔭戦では1点差で負けてしまって悔しい。これからの練習は、課題の打撃でしっかり振り込んでいく。夏にしっかりリベンジできるように、もっと強くなり、日本一になれるように頑張る」と力強く語った。保護者らは「お疲れさま」「夏に向けて頑張っていこう」とねぎらいの言葉を掛けていた。
 テレビで試合を観戦した池田さんは「最後まで粘り強く戦う姿に感動した。今は『お疲れさまでした』と伝えたい」と話した。
 工藤明監督は取材に「選手が掲げた目標を達成できず悔しい。次の練習で行うミーティングで、目標と課題をはっきりさせ、選手たちが再度日本一を目指す目標を決めた時は、そのサポートをしていく」、エースの森岡大智(同)は「大阪桐蔭との試合は、点差以上の差を実感する試合だったが、球場に駆け付けてくれた皆さん、テレビで応援してくれた多くの方の応援が大きな力になった。日本一の目標を夏に達成できるように練習を頑張っていきたい」と語った。
 選手たちは2年連続の夏の甲子園出場を目指して、きょう30日に練習を再開する。

関連記事

大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め

 むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...

荘内日報社

若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画

 人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...

観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園

 おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。  同園では、観覧車点検中に...

宇部日報社

児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】

 吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。  全国...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク