能代松陽ナイン帰郷、夏再び甲子園へと誓う
出迎えた保護者や教職員らに感謝を伝えた能代松陽ナイン(能代市緑町で)
センバツ甲子園に初出場し、28日の3回戦で強豪・大阪桐蔭に惜敗した能代松陽の選手たちが29日、帰郷した。能代市緑町の同校駐車場で教職員や保護者らに出迎えられた「NOSHO」ナインは、たくさんの応援に感謝するとともに、今夏に再び甲子園の舞台に立つことを誓った。
大阪から空路で帰郷の途に就き、秋田市の秋田空港からバスで移動、午後5時40分ごろに同校に到着した。駐車場では書道部員の櫻庭日来さん(1年)と池田月さん(同)が書き上げたばかりの幅約5㍍、縦約1㍍の横断幕を掲げたほか、教職員や部員の保護者、地域住民ら約40人がタオルを振ったり拍手を送ったりして選手らを出迎えた。
整列後、選手を代表し大高有生主将(2年)が「日本一を目指してやってきたが、大阪桐蔭戦では1点差で負けてしまって悔しい。これからの練習は、課題の打撃でしっかり振り込んでいく。夏にしっかりリベンジできるように、もっと強くなり、日本一になれるように頑張る」と力強く語った。保護者らは「お疲れさま」「夏に向けて頑張っていこう」とねぎらいの言葉を掛けていた。
テレビで試合を観戦した池田さんは「最後まで粘り強く戦う姿に感動した。今は『お疲れさまでした』と伝えたい」と話した。
工藤明監督は取材に「選手が掲げた目標を達成できず悔しい。次の練習で行うミーティングで、目標と課題をはっきりさせ、選手たちが再度日本一を目指す目標を決めた時は、そのサポートをしていく」、エースの森岡大智(同)は「大阪桐蔭との試合は、点差以上の差を実感する試合だったが、球場に駆け付けてくれた皆さん、テレビで応援してくれた多くの方の応援が大きな力になった。日本一の目標を夏に達成できるように練習を頑張っていきたい」と語った。
選手たちは2年連続の夏の甲子園出場を目指して、きょう30日に練習を再開する。
関連記事
南部梅林が開園 見頃は2月中旬から
「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...
雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕
銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。 ...
庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..
鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...
つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小
鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。 同校...