
約4000人が出場した昨年の諏訪湖マラソン。今年は定員6500人で実施する
秋の諏訪湖畔を駆け抜ける第35回諏訪湖マラソン(長野県、諏訪地方6市町村、長野日報社で構成する諏訪圏健康推進協議会主催)は10月22日、長野県諏訪市の諏訪湖ヨットハーバーを発着点とするハーフマラソンコース(21・0975キロ)で開かれる。長野県民先行枠は5月15日から、一般枠は6月1日からインターネットによる申し込みを開始する。
3年ぶりに実施した昨年は新型コロナウイルスの影響を考慮して定員を4000人に減らしたが、感染者数が減っていることを受けて今年は6500人(県民枠1500人、一般枠5000人)に増やした。
県民先行枠は5月15~25日、一般枠は6月1~30日、インターネット専用サイト「RUNNET」で受け付ける
ただし、一般枠についてはネットによる申し込みが難しい場合、6月1~8日の間に郵送で受け付ける(8日の消印有効)。専用の申込用紙に必要事項を記入し、大会事務局に送る。
いずれも定員に達し次第、期日を待たずに締め切りとなる。参加費は7000円(税込み)
大会は諏訪湖浄化や湖周道路の整備、観光振興を目的に1989年に開始。湖周の景色が楽しめて、起伏の少ない走りやすいコースとして知られる。新型コロナの感染状況により、事前の健康チェックや証明書の提示をしてもらう場合がある。
大会に関する問い合わせは〒392-8611、長野県諏訪市高島3-1323-1、諏訪湖マラソン大会実行委員会事務局(電話0266・52・8665)へ。
関連記事
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...
石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..
小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。 交流事業には、...
長野県伊那市「地域おこし協力隊」制度導入10周年 28日に記念フェス
長野県伊那市と市地域おこし協力隊は、制度導入から10周年となったことを記念し、協力隊と市民の交流イベント「伊那市地域おこし協力隊フェス2023」を28日午前9時から同市西箕輪の農業公園みはらし...
「諏訪龍神の舞」 高島城祭に向け演舞に磨き 長野県諏訪市
長野県諏訪市で28日に開く高島城祭に向け、同市本町2丁目の有志らが受け継ぐ「諏訪龍神の舞」の練習が熱を帯びている。新型コロナウイルスの影響で中止、規模縮小が続き、祭りの通常開催は4年ぶり。地域...