全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「沖永良部の近現代」考察 鹿大・地域シンポ 地域振興に向けた提言も

学生によるポスターセッションもあった地域シンポジウム「沖永良部の近現代」=27日、鹿児島県和泊町

 鹿児島大学法文学部付属「鹿児島の近現代」教育研究センターは27日、和泊町役場結いホールで地域シンポジウム「沖永良部の近現代」を開催した。鹿大の学生と研究者が近代以降の沖永良部島にまつわる人物、産業、食材などさまざまな分野の研究成果を発表。島バナナを生かした新たなビジネスモデルの構築や定住外国人の起業促進による島の経済活性化などの提言もあった。

 同センターでは県内でもいち早く近代化が進んだとされる沖永良部島に着目し、さまざまな調査研究を行っており、地域をテーマとしたシンポジウムは初めて。法文学部准教授の澤田成章ゼミと共催した。

 前半は澤田ゼミの学生が研究成果を発表。テーマは養豚が失われた歴史的背景、公用車の効率的・効果的マネジメント、少人数小中学校が抱える課題と今後の調査計画など。発表後にテーマごとのポスターセッションもあった。

 後半は4人の研究者が登壇。西村知教授は沖永良部島に定住しているフィリピン人を取り上げた。労働、ビジネスの特徴として「人間関係をうまく構築しながら生計活動においていろんなカードを切っていく『ディスカルテ』。具体的な現象形態が多様な職種に就労し生計活動を行う『生業複合』や島、全国のフィリピン人を対象とした小規模ビジネス『ディアスポラビジネス』」と分析。

 ディアスポラビジネスの例として、島に住むフィリピン人に対するフィリピン料理の仕出しや関東を中心としたキャッサバ、パパイアなどの販売を挙げ、「外国人の島への『同化』を促すだけでなく、外国人の起業促進が島の経済活性化につながる可能性がある」とした。

 このほか、「和泊町学校給食センターの島内産品使用の実態と構造的問題」「沖永良部出身の医師たち」「一色次郎調査報告」をテーマとした発表があった。

 「鹿児島の近現代」教育研究センターは2022年10月設立。センター長の丹羽謙治教授はあいさつで「鹿児島の近代の歴史を研究しつつ、現代の諸課題を解決するためのプロジェクトを行っており、その幾つかは沖永良部が舞台。今後もよりパイプを太くし、学生を送り込んでいきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

熊野本宮大社で合気道演武 植芝道場長の講習も

 和歌山県田辺市本宮町の世界遺産・熊野本宮大社の旧社地「大斎原(おおゆのはら)」で20、21日、「合気道国際奉納演武」があった。  同市出身で合気道の開祖・植芝盛平のひ孫に当たる合気道本部道場...

長野日報社

原村でじっくりボードゲームを 1日1組限定のリゾート

ボードゲームに没頭するリゾート施設「GAW(ガウ)」が、5月1日に原村原山にオープンする。都内の音楽制作会社が手掛ける新事業。アナログゲームマスターのあだちちひろさんが依頼者の思いに沿った最...

帯広信用金庫の防犯講座人気 詐欺事例、寸劇交え

 十勝管内でも特殊詐欺事件が相次ぐ中、帯広信用金庫(高橋常夫理事長)は、被害防止のための出前講座を続けている。具体的手口を寸劇を交えるなどして分かりやすく紹介、社会貢献事業として無料で行ってお...

荘内日報社

外国人観光客とおもてなし交流 酒田港 泉小児童 日本の遊び紹介

 外航クルーズ船「ウエステルダム」(オランダ船籍、8万2862総トン)の酒田港寄港に合わせ22日、酒田市の泉小学校の4年生42人が同港古湊埠頭(ふとう)に降り立った外国人観光客らに日本の遊びを紹介するなど交...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク