海の生物に触れ観察 石垣公民館でタッチプール

ヒトデやナマコなど海の生き物と触れ合う子どもたち=20日午前、石垣公民館
いしゃなぎらファームレー会(玉代勢麻衣会長)は20日午前、石垣公民館でヒトデやナマコなどに直接触ることができる「タッチプール」を開き、地域の子どもたちが海の生き物を観察した。 熱帯魚などを販売している渡久山水産(渡久山州子代表)の協力で実現。イセエビやハリセンボンなど、普段見ることのできない生き物約15種類が展示された。 初めてのタッチプール開催に玉代勢会長は「夏にぴったりのイベント。島にいても海の生き物に触れ合う機会は少ない。せっかくの夏休み、子どもたちにも楽しんでもらえた」と喜んだ。 同会は、いしゃなぎら青年会の会員で子育て中のメンバーが中心。毎月1回のペースで、絵本の読み聞かせを行っているほか、地域の祭りや行事について子どもたちと楽しく学んでいる。
関連記事
海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」
海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...
堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に
アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...
今年は11組が出演 宮ロック実行委 「早めのチケット購入を」
MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL(宮ロック)実行委員会(野津芳仁委員長)は15日正午、出演アーティストの最終発表を行った。同日午後には野津委員長らが市内のホテルで会見し、市民...
市長賞に普天間・砂川さん みゃ~く方言大会 ユーモア交え地域自慢 7組出..
宮古島市制施行20周年事業第30回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」(主催・市文化協会)が13日、マティダ市民劇場で行われた。各地区を代表する7組8人の弁士が愉快な語り口で地域の自慢...