全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ

 広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は「気になる場所として、広尾に目が留まるきっかけになれば」としている。

初めて発行した移住パンフレットと編集を担当した中村さん

 町として初の移住パンフレット。地域の1次産業の発信に取り組むピロロ企画に作成を委託、町地域おこし協力隊の中村麻矢さん(31)が編集を担当した。PIRUY(ピルイ)は、広尾の町名の語源とされるアイヌ語。

 東京でモデルとして活躍する女性が広尾の「小屋生活」や食を巡り、東京と広尾の二拠点生活を実践する中村さんと地元すし店「港寿し」でスローライフを語り合う構成。

 進学や結婚を機に広尾に移り住んだ高校生や主婦のミニインタビュー、漁業や農業の周辺にある職場(酪農ヘルパー、削蹄師、溶接師など)、広尾へのアクセスも掲載している。

 B5判、カラー刷り20ページ。1000部作成し、帯広空港、帯広駅、帯広競馬場などに配布した。東京・有楽町の「どさんこプラザ」、札幌市内のホテルや地下歩行者空間、福岡市内の施設にも置く予定だ。

 中村さんは「移住を具体的に考える都市部の30代がターゲット。必要な情報を提供し、『楽しく暮らせるよ』と呼び掛ける内容にした」と強調。町企画課の角井結香さんは「他町村のパンフと差別化を図るため個性的な構成にした。移住を考えている人に手にしてもらいたい」と話している。

 問い合わせは同課(01558・2・0184)へ。

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク