全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ

 広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は「気になる場所として、広尾に目が留まるきっかけになれば」としている。

初めて発行した移住パンフレットと編集を担当した中村さん

 町として初の移住パンフレット。地域の1次産業の発信に取り組むピロロ企画に作成を委託、町地域おこし協力隊の中村麻矢さん(31)が編集を担当した。PIRUY(ピルイ)は、広尾の町名の語源とされるアイヌ語。

 東京でモデルとして活躍する女性が広尾の「小屋生活」や食を巡り、東京と広尾の二拠点生活を実践する中村さんと地元すし店「港寿し」でスローライフを語り合う構成。

 進学や結婚を機に広尾に移り住んだ高校生や主婦のミニインタビュー、漁業や農業の周辺にある職場(酪農ヘルパー、削蹄師、溶接師など)、広尾へのアクセスも掲載している。

 B5判、カラー刷り20ページ。1000部作成し、帯広空港、帯広駅、帯広競馬場などに配布した。東京・有楽町の「どさんこプラザ」、札幌市内のホテルや地下歩行者空間、福岡市内の施設にも置く予定だ。

 中村さんは「移住を具体的に考える都市部の30代がターゲット。必要な情報を提供し、『楽しく暮らせるよ』と呼び掛ける内容にした」と強調。町企画課の角井結香さんは「他町村のパンフと差別化を図るため個性的な構成にした。移住を考えている人に手にしてもらいたい」と話している。

 問い合わせは同課(01558・2・0184)へ。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク