日本の国立公園フォトコン 釧路の藤里さんが入賞【釧路】
環境省が主催する「物語に出会う。日本の国立公園フォトコンテスト2022」の審査結果が発表され、釧路市在住の会社員藤里有さん(58)による知床国立公園での作品「凛然」が入選に選ばれた。藤里さんは昨年4月に起きた知床遊覧船沈没事故での地域の落ち込みを受けて、「地元の方々に元気を取り戻してほしい」と写真に思いを込めている。
「凛然」は羅臼岳を背景に、木にとどまるオオワシを活写したもので、昨年2月に撮影。羅臼岳とオオワシの張りつめた空気から命名した。
藤里さんは8年前にカメラを始め、釧路には20年に転勤でやって来た。主に野生動物を撮影するためにたびたび羅臼を訪れていた。しかし、昨年の事故の影響で、地域が暗くなっている印象を受けたという。「コロナの影響を受けながら、シーズンに向けて再起を図ろうとした矢先の事故で、本当に大変だったと思う。「凛然」に映した羅臼岳など、多くの魅力がある。地域の方々に地元への自信と活気を取り戻してほしいと感じた」。
コンテストでは道東の国立公園の写真を送り、知床の作品が入賞。「素直にうれしく思う。これで少しでも知床の良さを広めて、羅臼の観光関係者が活気づく呼び水になってほしい」と話した。

コンテストで優勝を果たした「凛然」(藤里さん提供)
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...