全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

路線バスdeまちめぐりガイド

冊子「路線バスdeまちめぐりガイド」

 豊橋駅を発着地に市内電車やバスなどを使い、豊橋市周辺の観光スポットを巡るモデルコースを、豊橋市と豊橋観光コンベンション協会が冊子「路線バスdeまちめぐりガイド」(A4判、6ページ)にまとめた。  コースは、(1)旅の安全を祈る 岩屋観音と旧東海道二川宿の街並巡り(2)東海地区唯一の路面電車で行く 360度展望ロビーと季節の草花に触れる「葦毛湿原」(3)穂の国のルーツをたどる 馬越長火塚古墳と豊橋市美術博物館(4)花と自然を観て・食べて楽しむ 向山緑地&豊橋の産直市場と愛知大学記念館(5)ママチャリOK! サイクルトレインで行く 蔵王山ハイキングと渥美半島「どんぶり街道」-五つ。電車内に自転車を乗せられる豊橋鉄道渥美線を利用した自転車で巡る観光ルートも紹介している。  自然や歴史、文化に触れながら、バスなどの出発時間に合わせ、グルメやスイーツが食べ歩きできる店も掲載。総歩行距離や所要時間、食費を抜いた概算費などの情報も載せている。  また、「豊橋鬼祭」「豊橋みなとフェスティバル」といった公共交通で行ける市内のイベントも記載することで、観光客の利便性も上げた。  冊子は、とよはし情報プラザ(豊橋駅東西連絡通路)や、じょうほうひろば(豊橋市役所東館1階)豊橋観光コンベンション協会(豊橋商工会議所8階)などで配布している。

関連記事

長野日報社

中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県

中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...

「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市

 1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...

長野日報社

メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町

 長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...

長野日報社

映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..

諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク