
拡張現実技術を搭載したタブレット端末を持ち、カゴメ富士見工場を見学する家族連れら
5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが、今季は本来の20人にして1日4~5回催行する。子どもたちも専用のタブレット端末を持ち、野菜飲料の主力工場を“探検”している。
同工場の新生産ライン稼働に伴って、昨春に工場見学ツアーも一新した。今季からは新たに、再生可能エネルギー由来の電力使用や植物性廃棄物の利活用など、同工場で取り組む環境活動の解説パネルを追加している。
事前予約制で、25日は各回ともにほぼ定員いっぱいとなった。参加者はファームからバスで移動し、ガイドの案内で工場内へ。ガラス越しに生産ラインを見渡すと、拡張現実(AR)技術を搭載した専用タブレット端末をマーカーにかざし、充填や包装の工程を間近に体感できる映像を楽しんだ。反対側にあるジオラマにも端末を向け、原料の生産や研究開発、商品企画に携わる社員らの思いを聞いた。
「野菜も、ジュースも一生懸命作られているんだ」と松本市の小学1年生(7)。「野菜は苦手だけど、(見学して)おいしく食べられるような気がしてきた」と笑顔を浮かべた。対象は小学生以上で、料金は1人100円。全額をカゴメみらいやさい財団に寄付し、子ども食堂の支援につなげる。予約は同ファームホームページで受け付けている。
関連記事
松尾峡に無数の光跡 「ほたる祭り」10日開幕 長野県辰野町
長野県辰野町の「第75回信州辰野ほたる祭り」は10日、開幕する。ホタルの名所として知られるほたる童謡公園(松尾峡)一帯では、すでにゲンジボタルの乱舞が始まっており、ほのかな光を放つホタルが闇夜...
名画の世界 新緑深まる「御射鹿池」 長野県茅野市蓼科
長野県茅野市奥蓼科にある御射鹿池で、周囲のカラマツ林の緑が深まり、鏡のように澄んだ水面に青々と茂った木々が映り込んで初夏の幻想的な情景を生み出している。 八ケ岳から流れ込む冷たい水を日光で温...
ほたる祭り10日開幕 長野県辰野町
長野県辰野町の第75回「信州辰野ほたる祭り」(同祭り実行委員会主催)は10日、開幕する。祭り期間は18日まで。新型コロナウイルス感染防止対策で行ってきたほたる童謡公園(松尾峡)の入場制限は4年ぶり...
新緑に朱色映える 霧ケ峰、レンゲツツジの季節 長野県
長野県諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原でレンゲツツジが咲き始めた。諏訪、茅野市境の伊那丸富士見台は1カ月前の林野火災で一部が焼けたが、延焼を免れた区域では無事開花し、緑が回復し...