
拡張現実技術を搭載したタブレット端末を持ち、カゴメ富士見工場を見学する家族連れら
5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが、今季は本来の20人にして1日4~5回催行する。子どもたちも専用のタブレット端末を持ち、野菜飲料の主力工場を“探検”している。
同工場の新生産ライン稼働に伴って、昨春に工場見学ツアーも一新した。今季からは新たに、再生可能エネルギー由来の電力使用や植物性廃棄物の利活用など、同工場で取り組む環境活動の解説パネルを追加している。
事前予約制で、25日は各回ともにほぼ定員いっぱいとなった。参加者はファームからバスで移動し、ガイドの案内で工場内へ。ガラス越しに生産ラインを見渡すと、拡張現実(AR)技術を搭載した専用タブレット端末をマーカーにかざし、充填や包装の工程を間近に体感できる映像を楽しんだ。反対側にあるジオラマにも端末を向け、原料の生産や研究開発、商品企画に携わる社員らの思いを聞いた。
「野菜も、ジュースも一生懸命作られているんだ」と松本市の小学1年生(7)。「野菜は苦手だけど、(見学して)おいしく食べられるような気がしてきた」と笑顔を浮かべた。対象は小学生以上で、料金は1人100円。全額をカゴメみらいやさい財団に寄付し、子ども食堂の支援につなげる。予約は同ファームホームページで受け付けている。
関連記事
映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..
諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...
圧巻「天下第一の桜」 長野県伊那市の高遠城址公園
「天下第一の桜」と称される長野県伊那市高遠町の高遠城址公園に咲くタカトオコヒガンザクラが見頃を迎えた。10日は八分咲きとなり、鮮やかなピンク色が公園全体を覆い、圧巻の景観をつくり出した。11日に...
19日に「第19回船浮音祭り」 かまどま広場で開催 Kiroroの玉城さんも出演
西表島船浮集落を挙げた一大イベント「第19回船浮音祭り」(同実行委員会主催)が19日、同集落内のかまどま広場で開催される。今回のゲストに名曲「長い間」「未来へ」などを生み出したKirоrоの玉城千...
「天下第一の桜」開花宣言 高遠城址公園10日ごろ見頃 長野県伊那市
伊那市は4日、「天下第一の桜」と称される高遠城址公園(伊那市高遠町)のタカトオコヒガンザクラの開花を宣言した。昨年より1日早く、過去10年の平均より2日遅い。宣言に伴い同公園を会場にした「さく...