揺れるピンク色 エドヒガンザクラ見頃 長野県中川村の大草城址公園
見頃を迎えた大草城址公園のエドヒガンザクラ
長野県中川村大草の大草城址公園で、エドヒガンザクラが見頃を迎えた。村観光協会などによると、今年は例年と比べて5日ほど早い、20日に開花。ここ数日の暖かさにより、枝の先端に付いたつぼみから一気に開き、ピンク色の花を風に揺らしている。
園内にはエドヒガンのほか、ソメイヨシノやヤエベニシダレなど約10種300本の桜が植わる。メインとなるソメイヨシノも開花が始まっており、同協会は「今月末ぐらいには見頃を迎えそう」と予想。村ホームページなどで状況を随時発信していく。 住民有志らでつくる実行委員会が25日~4月16日、公園内駐車場横の特設会場で五平餅やうどん、鹿肉のくん製、パンなどを販売する「咲く楽市(さくらいち)」を4年ぶりに展開する。時間は午前9時~午後4時を予定。同協会によるライトアップも毎日日没から3~4時間行う。
関連記事
「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに
和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...