全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「劣化しにくい誘導標識を」 工業高生がアルミ製山岳看板試作品を宮田村に 長野県

試作品のプレート看板を小田切康彦宮田村長に手渡す駒ケ根工業高校機械科の生徒たち

長野県駒ケ根市の駒ケ根工業高校機械科3年生4人は24日、宮田村役場を訪ね、劣化しにくい金属素材で制作した山岳用案内看板の試作品1枚を村に寄贈した。生徒は選択授業「産業財産権の基礎」チームのメンバーで「山岳誘導標識の劣化が早い」とする課題に取り組んでいた。村は試作品を中央アルプスに設置。状況観察の上で耐久性を検証し、活用について検討していく。

同校の林厚志教諭と中央アルプス遭難対策協議会救助隊の北原大司隊長が懇談した際に出た「既存の道標の劣化が早い」という問題点を今年度の選択授業の課題として取り組みを開始。生徒たちは「山を愛するすべての人へ」をコンセプトに「目にして安心感が得られる道標」づくりに着手。標識のコントラストを明確にし、文字が劣化する問題を解消するため「パズルのように文字をはめ込み看板にする」方法に到達した。

アルマイト加工専門の宮田アルマイト工業(宮田村、清水光吉社長)に協力を求め、金属の中で最も劣化しにくいアルミニウムにカラーアルマイト処理したA4サイズの看板に仕上げた。

看板はアルプスを表す山並みと青い空、緑の草原、麓の桜と「中央アルプス山岳救助隊」の文字が青やピンク、黄色、オレンジ、緑、赤など鮮やかな色彩で描かれている。

贈呈式には、生徒や林教諭、北原隊長、清水社長ら関係者10人が出席。林教諭の報告に続き、生徒たちが小田切村長に看板を手渡した。

小田切村長は「山では看板が登山者の命を守る。この新たな看板が今後、普及発展していけば」と期待。選択チームのリーダー梅垣真翔さんは、多くの協力に感謝し「今回はまだ試作品だが、良いとなればこれが普及し一人でも助かる人が出てくれば」と願った。

試作看板は、中ア乗越浄土にある駒ケ岳管理センターに設置。耐風雨(雪)と耐光(太陽光)を中心に1~2年程度状況観察していく。

関連記事

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走

 第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク