釧路の冬旅、高画質で 市が観光PR動画製作

国内観光客をターゲットに釧路地域の冬の魅力を発信する高画質動画
釧路市は、昨年11月に公開した観光PR動画「「2022KUSHIROHokkaidoJapanin8K―釧路【summer】」に続き、【winter】バージョンの動画を製作した。自然や食など冬の魅力を満載した内容で、市観光振興室ユーチューブチャンネル「KUSHIROHokkaidoJapan」で視聴でき、公開から1週間で150万回以上再生されている。
動画の製作は、新型コロナウイルスにより大きく落ち込んだ旅行需要の回 復が目的。市が2018年に製作し、国内外からこれまでに940万回以上再生されている「KUSHIROHokkaidoJapanin8KHDR」のシリーズとして製作したsummer版の再生数は、公開から約4カ月で297万回に上っている。
今回製作したwinter版は、summer版同様にモデルを起用し、阿寒湖温泉のアイヌ文化、SL冬の湿原号、タンチョウなど美しい大自然や体験アクティビティーに加え、そばや回転ずし、炉端、カフェなどの地元グルメを、旅行者の視点から高画質映像で紹介している。
公開開始から約2週間は、北海道や関東・関西圏に向けて「ユーチューブ広告」でプロモーションを行うほか、全国のメディアへプレスリリース。航空会社などへの情報提供に加え、25日から始まる全日本少年アイスホッケー大会(中学生男子の部)会場の一つとなっている釧路アイスアリーナの4面LEDビジョンで放映し、選手や関係者にアピールする。
新年度には、観光復活の起爆剤として期待が寄せられている、北海道を舞台とした「アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット(ATWS)」に加え、終了後には「ポストサミットアドベンチャー(PSA)」の道東開催を控えていることから、市観光振興室は「これまでに製作した高画質の動画を使い、一年を通じて地域の魅力を発信していきたい」と意欲を示している。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...