関東能代会 古里で4年ぶり桜植樹活動
関東能代会が生徒らと協力してソメイヨシノを植栽(能代公園で)
首都圏在住の能代市出身者で組織する関東能代会(小河範也会長)は19日、同市高塙の能代高と、能代公園で桜の植樹活動を行った。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの実施で、参加者らは古里の景観が美しくなるようにと、願いを込めながら作業に汗を流した。
同会は平成14年から古里の活性化に寄与するため、「さくら基金」を設け、市内各所で桜の植樹に取り組んでいる。これまで桧山や常盤、浅内の各地区、能代公園などに枝垂れ桜やソメイヨシノ254本を植栽。31年4月には扇田の能代工業団地、同校に植樹したが、その後はコロナ禍の影響で活動を中止していた。
今回は、同校前庭に枝垂れ桜1本、同公園にはソメイヨシノ10本を植樹。このうち、同公園での作業には会員や同校生徒会、市都市整備部と能代観光協会職員合わせて約30人が参加した。
肌寒い風が吹く中、参加者はスコップで穴を掘ると、協力して木製の支柱を打ち込んだり、ソメイヨシノの成木を植えたりと手際良く作業。古里の思い出話も弾み、参加者同士で和やかに交流を深めていた。
同校生徒会長の斉藤芯佳君(2年)は「関東能代会の皆さんと一緒に作業できて、とても良い経験になった。能代高の歴史の一ページを刻めた」と話した。
小河会長(70)=東京都足立区=は「コロナ禍が終息に近づき、4年ぶりに古里で桜を植樹することができてうれしい。能代高の生徒さんの協力にも感謝している。活動を発展させ、能代公園を桜の名所にできたら」と意欲を語った。
関連記事
南部梅林が開園 見頃は2月中旬から
「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...
雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕
銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。 ...
庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..
鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...
つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小
鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。 同校...