全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

早春の伊那路187チーム力走 高校伊那駅伝 長野県

スタート地点の伊那市陸上競技場を飛び出し、伊那路へと駆けていく男子の選手

 早春の伊那路をたすきでつなぐ男子第46回、女子第39回春の高校伊那駅伝(長野県高校新人駅伝)は19日、長野県伊那市陸上競技場を発着点に行われた。県内外から男女187(男子124、女子63)チームが出場。選手たちは晴天の下で二つのアルプスを望みながら、伊那谷の地形を生かした起伏に富むコースで白熱のレースを繰り広げた。

 男子は市街地を通り高遠町商店街を折り返す6区間42.195キロで競い、前回21位の須磨学園(兵庫)が2時間7分48秒で初制覇。同じく初優勝を狙った埼玉栄が1分10秒差の2位、大牟田(福岡)がさらに1秒差の3位に続き、2連覇を狙った佐久長聖は8位だった。

 女子はJR伊那北駅前と西春近柳沢で折り返す5区間21.0975キロのコースで行われ、前回3位の立命館宇治(京都)が1時間10分41秒で10年ぶり15度目の優勝。仙台育英(宮城)が1分58秒差の2位となり、昨年末の全国高校駅伝を制した長野東が3位に入った。

 過去2年は新型コロナウイルス対策で主催者から観戦自粛が求められたが、今大会はマスク着用での応援が認められた。前日から一転して春らしい陽気となったこの日は沿道や競技場に多くの住民らが観戦に訪れ、盛んに声援を送って選手の力走を後押した。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク