ガレの名品100点紹介 北澤美術館開館40周年特別展 長野県諏訪市

開館40周年を記念した北澤美術館の特別展
長野県諏訪市湖岸通りの北澤美術館は18日、開館40周年を記念した特別展「エミール・ガレ、自然への眼差し」を始めた。同館が所蔵するフランスのガラス工芸家エミール・ガレ(1846~1904年)の初期から晩年にかけての花瓶、ランプなど約100点を展示。草花や昆虫をモチーフとし、生命の躍動に迫る名品を紹介する。来年3月12日まで。
北澤美術館は、キッツ(旧北沢バルブ)創業者の故北澤利男氏が1983年に設立。主に19世紀末のアール・ヌーボー期のガラス工芸1000点と、現代日本画200点を所蔵する。これまでに820万人を超える来館者を迎えた。
会場には、野草をテーマにした初期の作品「春草に蝶文花瓶」、1894年のロレーヌ装飾美術展を飾った「ライラック文台付花瓶」、1900年パリ万博に出品した花瓶「アザミ」などの大作がそろう。
キノコが描かれた「ひとよ茸文花瓶」は、森の空気感まで伝える作品。ガラスの層を重ねながら表面に彫刻を施す技法を駆使し、独自の自然観を表現した。植物学者でもあったガレの情熱が注がれている。
この日は、記念式典と内覧会が開かれ、諏訪地方を中心に約50人が訪れた。関係者がテープカットをして節目を祝福。堀田康之理事長(67)は地域の支えに感謝し、「世界有数の作品を所蔵する。引き続き文化振興に役立て、今後100年の継続を願う」と述べた。
関連イベントとして、5月27日に同館主席学芸員の池田まゆみさんの記念講演会「エミール・ガレ、科学の眼と詩人の心」、9月16日にきのこ愛好家とよ田キノ子さんのトークショー「きのこを通して見るガレ」を開く。
開館時間は午前9時~午後5時(4~9月は同6時まで)。9月30日休館。入館料は大人1000円、中学生500円、小学生以下無料(諏訪地方6市町村在住者は5月13日~21日無料)。問い合わせは同館(電話0266・58・6000)へ。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...