全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

七つの「梅弁当」味わって 神島高生がイベントで販売

イベントで販売する「ウメェ梅弁当」をPRする神島屋のメンバー(和歌山県田辺市の神島高校で)

 神島高校(和歌山県田辺市文里2丁目)の商品開発プロジェクト「神島屋」は21日、白浜町の白浜会館である「第6回わいわいフェスタ」(JA紀南女性会主催)で、地域の飲食7店が提案する梅を使った「ウメェ梅弁当」を販売する。午前10時~午後2時。売り切れ次第終了。

 「梅弁当」を提供するのは、焼き肉、居酒屋、中華、カレー、料理民宿などさまざまな分野の飲食店。「紀州梅ダレ牛塩タン重」「ささみの梅しそ竜田揚げ」など個性派がそろう。各店40食、計280食。価格は500~千円ほど。
 神島屋は梅の魅力を伝える活動をしており、「梅弁当」は、みなべ町と田辺市の梅林でも花が咲き誇る時季に合わせて販売した。3年生が卒業し、今回から1、2年生主体の新体制で臨む。白浜町でも協力店を新たに開拓した。
 1年の谷本絵莉彩さんは「田辺の梅林では大勢に買ってもらえた。どれもお薦めの弁当ばかり。白浜のイベントでも盛り上げに一役買いたい」と意気込んでいる。
 弁当を提供する飲食店は次の通り。
 「はつやま鮮魚店」「to―market(トゥーマーケット)」「旬彩居酒屋膳」「チャイニーズ酒場 福福」「hanabee(ハナビー)」(以上、田辺市)、「焼き肉家」「さきのや」(以上、白浜町)

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク