デジタル田園健康特区 国と長野県茅野市など3市町が区域会議

オンラインでの会議に臨む今井市長(左)と須田DX推進幹
国からデジタル田園健康特区の指定を受けた長野県茅野市、石川県加賀市、岡山県吉備中央町と岡田直樹地方創生担当大臣ら内閣府との初の区域会議が16日、各地をオンラインで結んで行われた。茅野市からは今井敦市長と須田万勢DX推進幹が参加し、市の提案と今後の取り組み方針を説明。人工知能(AI)活用のオンデマンド交通「のらざあ」に関心が寄せられたという。
会議は冒頭を除き非公開。茅野市は今井市長が取り組みを報告した。中山間地の限られた医療資源で広い市域全体をカバーするため、規制改革とDX(デジタル技術による変革)を活用して持続可能な在宅医療の提供と交通手段の見直しに取り組む考えを伝えた。
今年度整備したデータ連携基盤「都市OS」に医療・福祉、子育て、交通、観光・商業、地域コミュニティーに関連する情報をつなげ、市民サービスの向上を図る今後の方向性を紹介。「全国の中山間地域のモデル都市となるように特区に指定してもらった使命を果たしたい」と発表した。
茅野市の説明に対し、複数の委員から「公共交通が弱い中山間地域にとって、医療機会へのアクセスが課題」とする旨の意見があり、「健康特区のくくりに縛られず、移動や交通ということもしっかり取り組んでいくべき」との発言もあったという。今井市長は「力強い発言をいただいた。わが意を得たりという思い」と振り返った。
会議に先立ち、岡田大臣は「健康医療をはじめとした地域の課題解決に向けて有意義な意見交換をしていきたい」とあいさつした。
国と3市町の枠組みによる区域会議は今後も継続していく。2回目は秋ごろを予定している。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...