4年ぶり岡谷太鼓まつり 8月13、14日の開催決まる 長野県
長野県岡谷市の夏の風物詩として親しまれている第54回市民祭「岡谷太鼓まつり」の主催者会議が15日、市役所で開かれた。市、岡谷商工会議所、市観光協会、区長会の主催4団体と、祭りの企画、運営に携わる企画委員会の代表者の5人が出席。8月13、14の両日に従来と同等の内容で開催することを決め、4年ぶりの祭りに向けて準備を進める方針を確認した。
太鼓まつりはコロナ禍で、2019年度の第50回を最後に3年連続で中止となった。感染拡大を防止するとともに、打ち手の練習や各部会の準備が十分にできていないことも理由にあった。
会議では事務局が祭りに向けた各部会の取り組み状況を説明。太鼓連は18団体中の11団体が活動を始め、2月中旬からはそろい打ちの練習も再開したと報告した。
企画委員会の笠原新太郎委員長は「早い段階から機運を盛り上げ、しっかり準備して良い祭りにしたい」と意欲を示した。実行委員長の今井竜五市長は「4年ぶりの開催を決め、動き出せてうれしい。安全安心で市民が楽しめ、観光客にも来てもらえる祭りにしたい」と話した。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...