観光客に釧路の牛乳PR 釧路空港でパネル展

釧路管内の牛乳、乳製品のパックなどを展示
牛乳、乳製品の需要落ち込みやウクライナ情勢などによる飼料価格高騰で酪農経営が厳しい状況にあることから、釧路管内の農業関係機関が消費拡大に向けたパネル展を、釧路空港2階出発ロビーで行っている。
パネル展では、釧路管内産の牛乳、乳製品のパッケージを展示しているほか、地域のチーズ工房マップ、ふるさと納税返礼品の乳製品紹介、牛乳購入に関するアンケートなどを行っている。また、30日からは牛乳パックで作ったジャンボ牛の展示、4月1日と2日には牛乳の無料配布を行う。釧路総合振興局と北海道農政事務所釧路地域拠点、ホクレン釧路支所、JA北海道中央会根釧支所、釧路農協連が連携し開催している。
2014年ごろ起きたバター不足を契機に、国は牛の増頭対策を推進し、道内でも生乳生産量は大幅に増えた。しかし新型コロナウイルス感染症拡大の影響で一転して需要が減少。生乳を保存の利くバターや脱脂粉乳などに仕向けたが、現在も在庫が高い水準に積み上がっている。生産者が牛を淘汰(とうた)するなどにより生産抑制に取り組んだ結果、道内の1月の生乳生産量は35万㌧と前年同月比4・7%減(牛乳乳製品統計)に抑えたが、4月からの乳製品値上げや物価上昇などから、今後さらに消費量が減少することが懸念されるという。
パネル展の事務局を務める同振興局では、「釧路を訪れる観光客に管内で生産された牛乳、乳製品の魅力を伝え、消費拡大につなげたい」と話している。展示は4月10日まで。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...