建築甲子園2年連続奨励賞 苫工高定時制卒業の高橋さん
今月、苫小牧工業高校定時制建築科を卒業した高橋鉄三さん(69)=苫小牧市明野新町=が14日、岩倉博文市長を表敬訪問し、全国の高校生が建築設計のアイデアを競う「建築甲子園」で2021、22年度の2年連続で奨励賞を受賞したことを報告した。65歳からの学校生活を振り返り、「人生で一番勉強した4年間だった」と語った。

自ら設計した模型を前に製作過程や苦労を語る高橋さん
高橋さんは夕張市出身。夕張工業高校機械科を卒業後に苫小牧に転居し、67歳までの49年間、王子エンジニアリングや王子工営北海道などで勤務した。
王子工営で働いていた65歳の時、配属先が機械課から鉄骨課に変わり週3日勤務になったことで、余裕ができたため建築分野の勉強をしたい―と同校に入学。高橋さんは「4年間で15個くらい、検定試験を受験した」と言う。2級建築施工管理技士、建築CAD検定2級などに合格したほか、工業研究部に入り、コンテストでも活躍した。
建築甲子園のテーマはいずれも「地域のくらし―これからの地区センター」で、21年度は建築科の生徒2人と共に、市住吉コミュニティセンターの改築案を発表。子どもと大人が寄り添える空間に―とコンピューターゲームで競い合う「eスポーツ」やボルダリングを楽しめる空間を設計した。
22年度は同センターの建て替え案で、高橋さん個人で応募。50年後、苫小牧市の人口が25万人になればと願い、柔軟な働き方ができる育児サポートをメインに構想し、軽度急病センターや夜型保育所などを併設した。環境への配慮で太陽光発電や地中熱システムも取り入れ、地区予選で全国65校・117作品、全国大会34校の中から奨励賞に輝いた。
高橋さんは「ベスト8に入れなかったのは残念だったが、建築甲子園で賞を頂けたのはうれしい」と笑顔。4年間の学生生活は「17、18歳と一緒に勉強できてエネルギーをもらえた」と語る。
入学当初は「CAD(コンピューター利用設計システム)の扱いに苦労した」というが徐々に使いこなせるようになり、4年の卒業研究では木工機関車を設計、製作。「いい経験ができ、楽しかったがまだまだ道半ば。今後は2級建築士の資格を取りたい。仕事のオファーも待っている」と意欲を見せた。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...