
諏訪五蔵が行った酒の肴の振る舞い。日本酒と一緒に味わった=セラ真澄
長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五蔵めぐり」に合わせて、酒の肴を振る舞った。春到来を思わせる好天の下、日本酒党たちが盃を傾けていた。16日まで。
まちあるき呑み歩きは、1998年から春と秋に行われていた地酒の飲み歩き企画「上諏訪街道呑みあるき」に、酒蔵の近くに点在する神社仏閣を巡る街歩き要素を加え、2020年3月に国道20号を歩行者天国にして第1回の開催を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大により中止。以後、中止が続いていた。
今回も感染拡大の懸念から歩行者天国の呑み歩きは中止し、代替えイベントとして、既存の4イベントを合体させ「すわの春~昼も夜もオイシイ タノシイ街歩き」と題して開いた。
初日は諏訪五蔵会が、同市元町の宮坂醸造直営ショップ「セラ真澄」前で、そば実入り焼き味噌やこいこくを無料提供。多くの人でにぎわった。会社の同僚7人と松本市から訪れた前澤奈美さん(56)は「コロナ前の呑み歩きに来たことがあったので、再開を楽しみにしていました。やはり外で飲むお酒はおいしいですね」と笑顔を見せていた。約100人前用意した肴は午後3時ごろまでにはなくなったという。
イベントは12日から「おかえり そと呑み~第19回」や古材・古道具のリサイクルショップ「リビルディングセンタージャパン(リビセン)」(諏訪市小和田)のスタンプラリー、諏訪観光協会が開発したスマホアプリ「AR諏訪花火」を使った街歩きなどが行われる。
関連記事
奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会
奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。 県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...
「能代の花火」来年は7月20日 20回記念特別プログラムも
能代商工会議所の「港まつり能代の花火企画委員会」(委員長・佐藤肇治会頭)は7日、能代市元町の能代商工会館で開かれ、来年の「能代の花火」開催日を7月20日と決定した。企画運営を担う花火製造会社「花...
「市民館デコレーション」 みんなで彩るクリスマス 長野県茅野市
長野県茅野市の茅野市民館は、同施設をクリスマス飾りで彩る「みんなのツリーでたのしもう」を行っている。事務室前がクリスマスアーチやツリーで飾られ、図書館につながるスロープには市内の地区こども館を...
三種町森岳温泉街に華やかイルミ 入浴客らに癒やし
三種町の森岳温泉街でイルミネーションが点灯し、多彩な電飾が入湯客や来訪者を楽しませている。森岳温泉街で営業する飲食店や宿泊施設などの関係者でつくる「森岳温泉活性化協力会」(石井雄大会長)が初め...