全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

「古道酵母」使い化粧品 白浜町未来創造協が開発

古道酵母や地域資源を使ったフェイスケアローションなどの化粧品(「SDGsによる白浜町地域未来創造協議会」提供)

 「SDGsによる白浜町地域未来創造協議会」は、和歌山県工業技術センター(和歌山市)が世界遺産、熊野古道の土壌から見つけた「古道酵母」など地域資源を使った自然由来の化粧品を開発した。地元の未活用資源を生かし、地域活性化につなげようと取り組んだ。今春からの販売を予定している。

 協議会は西牟婁森林組合、大辺路森林組合、山長商店、アワーズ、南紀白浜エアポート、おもろいカンパニー合同会社、白浜町で構成。山村資源を活用した商品開発、雇用や関係人口創出につなげるための活動をしている。
 今回の化粧品には、工業技術センターから提供を受け、熊野古道の土壌から採取された古道酵母を使用。鹿児島県にあるメーカーと共同開発した。センターによると、古道酵母は日本酒に使われているが、化粧品は初めてという。
 商品名は「うららとかおる」。100%自然由来の成分でつくった。紀州産南高梅を水蒸気蒸留している「フェイスケアローション」や、県産椿オイルを使った「ハンド&ボディクリーム」のほか、「ボディソープ」「フェイスケアオイル」がある。フェイスケアオイル以外の3商品に古道酵母のうるおい成分を配合している。
 このほど、東京都内であった「第95回東京インターナショナルギフト・ショー春2023 山の恵みプロジェクトコーナー」で、お披露目した。
 協議会の塚田直一会長は「私たちは地域を大事にしながらも、グローバルな視点やグローバルで物事が進んでいくような考え方、デザインなどを一つの哲学にしている。地元の方々はもちろん、よみがえりの地、熊野古道を訪れる国内外の人々に愛される商品に育てていきたい」と話している。
 商品に関する問い合わせは、SDGsによる白浜町地域未来創造協議会(050・5235・2677)へ。

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク