おかえり外航クルーズ 石垣寄港3年ぶり コロナで中止 県内再開先陣

県内で最も早い外航クルーズ船再開を祝い、歓迎セレモニーが開かれた=8日午前、南ぬ浜町
新型コロナウイルス感染症の流行により2020年2月から寄港が中止されていた外航クルーズ船が8日、3年ぶりに石垣港に入港した。南ぬ浜町にある新港クルーズ岸壁に着岸したのは、オランダ船籍のクルーズ船「ウェステルダム」(総トン数8万2862㌧)で、県内で最も早い再開。同日午前、受け入れ再開を祝うセレモニーが開かれ、関係者らが歓迎した。
同船は、乗員乗客1910人を乗せて、先月27日にシンガポールを出発。フィリピンや台湾を経由して8日午前6時半に石垣港へ入港した。乗客らは石垣島で滞在後、同日午後5時には石垣港を出港、9日午前8時には那覇港へ入港予定。
市によると、3月はこれを含め外航5隻、4月は外航4~5隻の入港が予定されている。また、内航クルーズは、昨年12月19日に2年10カ月ぶりに再開している。

石垣港に入港したオランダ船籍のクルーズ船「ウェステルダム」=8日午前、南ぬ浜町
再開後初のクルーズ船寄港に合わせ、市は8日午前、歓迎セレモニーを開催。外航クルーズ船「ウェステルダム」のヴィンセント・スミット船長は「また石垣に来ることができてうれしい。これからもよろしく」とあいさつ。
川満誠一副市長は「多くの観光客が石垣とのご縁ができることを期待している。島周辺には豊かな自然がある。食や文化などを堪能してください」などと述べた。
このあと、ミス八重山の名嘉亜加音さんから、ヴィンセント船長へ花束の贈呈があり、船長からは、川満副市長へ船の模型が贈られた。
市観光文化課の担当者は「外航クルーズ船は石垣島の観光にとって、とても重要。アフターコロナに向けてインバウンド需要にもしっかり対応し、観光につなげていきたい」と話した。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...