全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

道の駅「信州蔦木宿」 来場者数増目指し新コンセプトづくりへ 長野県富士見町

新年度予定する事業の中で新たなコンセプトづくりをする道の駅「信州蔦木宿」

長野県富士見町は6日、新年度予定している道の駅「信州蔦木宿」の再整備計画検討事業の詳細を示した。直売施設の拡張に向けての調査は明らかになっているが、他に客層分析と新たなコンセプトづくりを進めると報告。信州、富士見町の「玄関口」に立地することを踏まえながら特徴を打ち出し、接客の質をより高めて年間来場者数を現状の24万人から33万人に増やすとした。

町議会3月定例会一般質問での答弁。県境に近い国道20号沿いにある同道の駅について、植松聖久産業課長は「玄関口であることは信州蔦木宿の武器になる。来場者のニーズをつかみ、特徴的なコンセプトを決定していきながら直売施設の拡張方法や再整備を考えていきたい」と説明。売店では現在酒類は取り扱っていないが、運営する地元協議会からは信州の地酒が集まる店づくりの要望も受けているという。

来場者の滞在時間を延ばすために「休憩施設の充実も必要」との認識を示した。指定管理制度で地元住民でつくる協議会に引き続き委託し「町と協議会が一体となって運営し、施設面だけでなく、接客や集客面の強化も図る」と改めて強調。温かなおもてなしを売りにして、高齢者が生き生きと働く観光拠点にしたい考えを示した。

一般質問では、釜無川沿いの環境を生かし「キャンプ場を併設してはどうか」との提案があったが、「長期的な視点での検討が必要」とした。

同じく地元協議会が運営母体の「そば処おっこと亭」に関して、名取重治町長は「業務用真空包装機を導入し、おっこと亭の生そばを自宅でも楽しめるよう通信販売を拡大していく」と語った。

関連記事

長野日報社

選ばれ続ける観光地に 富士見パノラマリゾートの 環境配慮型プロジェクトが本..

一般社団法人・富士見パノラマリゾート(長野県富士見町)は27日、スキー場内の落ち葉やレストランの食品残渣などで堆肥を作り、自社農園や山野草公園で活用する環境配慮型プロジェクトを本格始動させると...

長野日報社

「リゾートビュー諏訪湖」今年度初運行 長野-富士見駅間で

 JR東日本長野支社は26日、臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」を長野-富士見駅間で往復運行した。今年初めての運転。2時間停車した富士見駅(長野県富士見町)では町民が横断幕を掲げながら乗客を出...

長野日報社

定員制限を解除、家族連れら“探検” カゴメファーム富士見 長野県

 5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが...

北羽新報社

モダンな空間で出来たての酒を 八峰町にブルワリー併設カフェオープン

 八峰町八森の山本酒造店(山本友文社長)が国道101号沿いの同社敷地内に整備したブルワリー(醸造所)併設のカフェ「LABO and CAFE YAMAMOTO」が25日、本格オープンした。県内外から日本酒ファンが来...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク