全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

日ハム「帯広豚丼」発売 日甜芽室のグラニュー糖使用

 食肉販売大手の日本ハム(大阪府)は、日本甜菜製糖(本社東京)の芽室製糖所で製造するグラニュー糖をタレに使用した「帯広豚丼の具」を発売し、2月28日、帯広市役所で記者会見を開いた。商品は全国のスーパー、飲食店などで販売、帯広と豚丼の知名度向上が期待される。

新商品「帯広豚丼の具」。タレには日甜芽室製糖所のグラニュー糖が使用される

 日本ハムは北海道に着目した商品開発を進めようと、2021年から「北海道プロジェクト」を展開している。豚丼は、全国のスーパーなどで人気の北海道フェアの商品になると考え、22年4月、開発に着手した。開発陣が帯広市内の豚丼店を回り、味を研究した。特にタレの味にこだわり「甘辛くまろやかな味」の再現を目指し、「すっきりして切れ味が良い」(日甜)地元産のグラニュー糖を使用した。

 開発した豚丼は家庭用(100グラム×3食)と業務用(85グラム×2食)の2品。家庭用は常温保存のレトルト食品、業務用は冷凍食品。帯広物産協会(小倉豊会長)が開発に協力した。

 どちらもパッケージにフードバレーとかちと「帯広物産協会推奨」のロゴをプリントしている。

 年間で家庭用60万パック、業務用144万食の販売を見込む。日本ハムは「北海道の食や、豚丼発祥の地である帯広のブランドを高めたい。既に製パン大手などから使用したいとの声があり、手応えを感じている」と述べた。

 砂糖の年間消費量は、健康志向やコロナ禍による外出機会の減少などで年々減りつつある。日甜の惠本司会長は「テンサイは、十勝の輪作体系の中でも有用な作物。道産の砂糖と明記してもらい、応援になる」と話した。

 「帯広豚丼の具」は、参考小売価格で家庭用734円、業務用が598円。

米沢則寿帯広市長(左から2人目)を表敬訪問した日本ハムの小村勝北海道プロジェクト推進室長(左端)、惠本会長(右から2人目)、小倉会長(右端)

関連記事

長野日報社

夜のイチゴ狩り人気 満天の星も堪能 八ケ岳エナジーファーム

長野県富士見町立沢のイチゴとシイタケの収穫体験ができる農園「八ケ岳エナジーファーム」で、夜のイチゴ狩りが行われている。ライトに照らされた真っ赤なイチゴを思う存分食べられると、人気を得ている。...

アパッチの味、友が運ぶ キッチンカー始動 帯広のカレー店

 カレーハウスアパッチ(帯広市東11南8)の店先で、何気ない会話を交わしながら、あうんの呼吸で開店準備を進める2人。1人は同店代表の牧野史枝さん(49)、もう1人は牧野さんの幼なじみで、今夏、キッ...

大洋の海鮮丼大人気 士幌 STV「ブギウギ専務」で提供

 士幌町内の「寿(す)し大洋」(仲通2)の店主川崎康さん(48)が札幌テレビ放送(STV)制作の深夜バラエティー番組「ブギウギ専務」で特別に作った、華やかでボリューム満点の海鮮丼「ブギウギ丼」...

長野日報社

地元産ワイン堪能 八ケ岳西麓、初ミーティング 長野県茅野市

 4月に長野県の信州ワインバレー構想に追加された「八ケ岳西麓」のワインで地域を盛り上げる「八ケ岳西麓ワインミーティング」が2日、茅野市北山のタイニーガーデン蓼科WORKSTATIONで開かれた。茅野市と原...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク