全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

千歳にラピダス進出 次世代半導体工場建設5兆円規模投資

国内を代表する企業8社が出資、設立し、次世代半導体の国産化を目指す新会社Rapidus(ラピダス、東京)の小池淳義社長は28日、道庁で鈴木直道知事と面談し、千歳市に最初の工場を建設すると表明した。進出場所は同市の工業団地「千歳美々ワールド」になる見通し。最終的に研究開発を含めて5兆円規模の投資を見込むビッグプロジェクトで、本道では過去最大規模となる。2025年前半に試作ラインを稼働、27年をめどに量産ラインを立ち上げる計画。1980年代には世界の半導体市場のシェアが50%を超えてトップだったものの、その後激減した日本の半導体産業の復権、復活を北海道で目指す。

千歳進出を決め鈴木知事(左)と握手を交わすラピダスの小池社長=28日午前11時ごろ、道庁

 千歳美々ワールドは、国道36号を挟んで新千歳空港に隣接。セイコーエプソン千歳事業所などが立地するほか、公立千歳科学技術大学もある。千歳は地下水を含めた良質な水資源が豊富なほか、空港・港や大都市・札幌にも近い立地の良さなどが考慮され、数十ヘクタールの土地を取得して最先端の生産拠点を設ける。

 同社は人工知能(AI)や自動運転に伴う2ナ  ノメートル(ナノは10億分の1)相当の微細な次世代半導体の製造を目標に掲げる。当面は国から助成を受けた700億円を活用して事業を進める。千歳市が生産拠点となり、数段階に分けて工場が建設される予定。関係者によると人員は、試作ラインの段階で200~300人程度、そこから毎年100人ずつぐらい増やしていき、量産の段階で500~600人程度となる見通し。日本の半導体産業の衰退で、海外企業に流出した最先端の半導体技術者の確保が大きな課題となる。

 道庁を訪問した小池社長は「知事の要請を受けて深く検討し、水や電力のインフラに加え、自然環境との調和でも半導体の生産に最適であり、千歳市に工場を建設することを正式決定した」と発表。鈴木知事は「メードイン北海道の半導体の意義は大きい。世界最高水準の半導体の製造で、道もラピダス社に協力し、一緒に挑戦していきたい」と意欲を示した。

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク