
与那国町自治公民館年間行事の一つの種子取祭が行われた=26日午前、与那国町構造改善センター(提供)
【与那国】与那国町自治公民館年間行事の一つ種子取祭(タナンドゥリ)が26日午前、与那国町構造改善センターで開かれた。祖納公民館連絡協議会(祖公連)に所属する3公民館館長や役員など10人余りが集まり、豊作を祈った。
ススキや米、塩などを供え、祖公連の田島政之会長(嶋仲公民館館長)がニンガイを執り行った。田島館長によると、以前は各家で行っていたが、町内の米農家の減少などにより現在は祖公連で行っているという。
同館長は「犬の毛、マユ(猫)の毛のようにたくさん生えますようにという意味の祈り。町内の米農家は1件に減ってしまったけど、苗が立派に育ってくれますようにと願った」と話した。
関連記事
「フラレレ」に100人出演 石垣市で初開催 思い思いに楽しむ
フラダンスとウクレレ演奏のハワイアンイベント「フラレレ」(同実行委員会主催)が12日、舟蔵の里で行われ、県内外から100人が出演した。 フラレレは2009年から愛知県南知多町で毎年開催さ...
犬と愛犬家、広がる交流 長野県伊那市で初の大型フェス
長野県伊那市で初という犬と愛犬家のための大型フェス「わん!フェスINA」(信州ドッグライフアカデミー協会主催)が13日、同市西箕輪のみはらしファームで開かれた。雨模様の中、県内外から約500人が愛...
ノーベル平和賞・日本被団協の大村さんが豊橋で講演
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆二世委員会副会長で被爆2世の大村義則さん(68)の講演会が12日、豊橋市の「アイプラザ豊橋」であった。戦争や核兵器のない世界の実現を参加者に訴えた。 ...
消費拡大へ100円で販売 「とうがんの日」キャンペーン 実行委主催
トウガンの魅力を広く市民にアピールし、地産地消と消費拡大を目指した「とうがんの日」キャンペーン(主催・同実行委員会)が10日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で行われた。即売会では1個100...