
富士見町で行われた県室内アーチェリー大会
長野県富士見町の町民センター体育室で26日、県室内アーチェリー大会(県アーチェリー協会主催)が開かれた。町在住の競技者で子ども向け教室を開く宮原雅さんが招致し、諏訪地方での初開催が実現。富士見の教室に通っている諏訪市豊田小学校の4年生2人も出場し、緊張感を感じながら社会人競技者らと並んで矢を放った。
一般と小中学生の部で3種目を実施。いずれも標的までの距離は18メートルで、60射・600点満点で得点を競った。宮原さんによると、室内競技は距離が短く風の影響を受けないものの、その分、標的のサイズが小さく、最小の的だと中心の円が1円玉の大きさという。国内トップクラスの石間貴大選手も出場した。
豊田小の児童(10)は初めての大会出場で、「緊張すると思うけれど3本以上は中心に当てたい」。宮原さんに教わって3年目になる児童(10)は「いつかは全国大会に出たい」とし、2028年に県内で開催される国民スポーツ大会(国体)を目標に「アーチェリーを続けていきたい」と話した。
関連記事
「フラレレ」に100人出演 石垣市で初開催 思い思いに楽しむ
フラダンスとウクレレ演奏のハワイアンイベント「フラレレ」(同実行委員会主催)が12日、舟蔵の里で行われ、県内外から100人が出演した。 フラレレは2009年から愛知県南知多町で毎年開催さ...
犬と愛犬家、広がる交流 長野県伊那市で初の大型フェス
長野県伊那市で初という犬と愛犬家のための大型フェス「わん!フェスINA」(信州ドッグライフアカデミー協会主催)が13日、同市西箕輪のみはらしファームで開かれた。雨模様の中、県内外から約500人が愛...
ノーベル平和賞・日本被団協の大村さんが豊橋で講演
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆二世委員会副会長で被爆2世の大村義則さん(68)の講演会が12日、豊橋市の「アイプラザ豊橋」であった。戦争や核兵器のない世界の実現を参加者に訴えた。 ...
消費拡大へ100円で販売 「とうがんの日」キャンペーン 実行委主催
トウガンの魅力を広く市民にアピールし、地産地消と消費拡大を目指した「とうがんの日」キャンペーン(主催・同実行委員会)が10日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で行われた。即売会では1個100...