全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

おもちゃドクター養成 修理の知識や技術習得 長野県伊那市

おもちゃドクターとしての心構えなどをベテランドクターから教わる受講者たち

 壊れたおもちゃを修理するボランティア「おもちゃドクター」を養成する長野県内初の講座が25、26の両日、伊那市の伊那西小学校で開かれている。上伊那地方でボランティアグループを立ち上げ、おもちゃの修理を通じて世代を超えた交流の場が生まれれば―と、NPO法人「伊那まちBASE(ベース)」(同市)が企画。受講する中高年層らは修理の知識や技術を身に付けて子どもらに喜んでもらおうと、ベテランドクターの講話に熱心に聴き入っている。

 同法人が運営する交流拠点施設「伊那まちBASE」では、昨年6月から2カ月に1回のペースで無償で修理するおもちゃ病院を開設。岡谷市のおもちゃドクターたちに”治療”してもらっている。

 修理のニーズの多さを実感していたのが、同施設運営委員で2児の母親の野本瑠美さん(42)。地元ドクターが増えることで修理機会も増加し、多世代交流の場が生まれることに期待。全国のおもちゃドクターが所属するボランティアグループ「日本おもちゃ病院協会」に持ち掛けて、養成講座を企画。当初定員の12人を大幅に上回る、18~79歳の36人が受講した。

 同協会でドクター普及を担う下野暁さんが講話。自身の活動やドクターとしての心構え、修理時の注意点などを紹介した。40年近く活動する下野さんの原動力は、無事に修理できたことを伝えた時の子どもたちの輝くような笑顔。寄せられる感謝の言葉に「感激する」と魅力を伝えた。

 今回の講座は初級編。応用講座を受講し実践経験を積むことで、おもちゃドクターになれるという。受講した南箕輪村在住の70代男性は、農機具や電動工具の修理はお手のものという。「おもちゃを簡単に捨てるのはもったいないし、作業は認知症予防にもつながる。おもちゃドクターは興味深い」と意欲的。野本さんは、講座最終日に受講者有志でのグループの立ち上げを呼び掛ける心づもりだ。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク