全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

セーリング選手権、石垣で 25年開催目指し、準備委会見

2025全日本OP級セーリング選手権大会in石垣の開催を目指し、会見した三船和馬氏(左から2人目)ら=24日夕、市役所庁議室

 2025年に全日本OP級セーリング選手権大会の石垣島開催を目指す準備委員会(委員長・中山義隆石垣市長)が24日、市役所で会見し、同大会を主管する日本オプティミストディンギー協会に提出する大会概要の資料を作成し、今秋に提出を計画していると発表した。

 準備委は、五輪セーリング男子の元日本代表で指導者として多くの五輪出場選手を育成してきた三船和馬氏=日本経済大学ヨット部監督=の提案で昨年12月2日に設立された。メンバーは中山義隆市長、(一社)石垣ジュニアヨットクラブの前田博代表理事ら10人。

 三船氏は、これまでのセーリング強化合宿を通して石垣島周辺海域の風や波が競技に最適と判断し、地元の同クラブと石垣島開催の検討を重ねてきた。

 三船氏は「子どもたちが素晴らしい環境の中で伸び伸びと競技ができることを全国に広げるチャンスになる。我々も石垣市の発展に尽力するんだという思いでやっていきたい」と抱負を述べた。

 中山市長は「海に囲まれた市として可能な限り協力させて頂く。将来的に島から全日本やオリンピック等で活躍する選手も出てきてほしい」と期待した。

 準備委は大会の実現に向けた課題を4点挙げる。1点目の会場については市港湾課と交渉の上、2024年春に防波堤開口工事が終了予定の南ぬ浜人工ビーチを主会場にする方針。

 2点目のレース艇の準備は、三浦氏がOP級艇(80~130艇)の調達に向けて製造会社と調整中。3点目の大会運営スタッフの確保は、三船氏の教え子らによる「レース運営組織」の立ち上げを計画。4点目の資金集めは準備委で進めていく。 

 会見では、1月13日~2月末に浜崎マリーナで実施した日本セーリング連盟強化合宿の報告、同連盟サポーター柴田宏昭氏(湘南サニーサイドマリーナ)からのコーチングボート目録贈呈式も行われた。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク