JR岡谷駅 商議所改修の陳列棚お披露目 長野県

改修してモニターも設置されたJR岡谷駅構内の陳列棚
長野県岡谷市の岡谷商工会議所は、創立80周年記念事業の一環でJR岡谷駅構内の陳列棚を改修した。市内企業の製品や特産品を展示する枠を増やしたほか、新たにモニターを設置して市内3高校の生徒が制作した動画などを上映する。24日は小林睦巳会頭らが現地を訪れ、お披露目した。
同商議所によると陳列棚は昭和50年代には設置されていたといい、コンコースと待合室を仕切る壁面にある。今回の改修では展示枠を11から17に増やし、このうち7枠は裏の待合室側からも見ることができる。同商議所会員企業の工業製品や菓子、日本酒などが並び、岡谷市の特産品をPRしている。
高校生が制作した動画は学校生活や部活動の様子を紹介し、各高校の魅力を伝えている。現在はJR東日本の広報動画と交互に上映。モニターでは今後、高校生の動画の本数を増やすとともに、若い世代の関心を集める活用を図っていく考えだ。
小林会頭は「往来が多くなるいいタイミングで、映像とともによく伝わる陳列棚となった」と感想を述べ、記念事業実行委員会の山﨑廣和企画委員長は「駅は岡谷市の出入り口であり、明るくきれいな陳列棚で岡谷のイメージアップになれば」と期待した。岡谷駅の有賀秀典駅長は「陳列棚を見て乗降客に岡谷を知ってほしい」と話していた。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...