全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ハピまん人気で設備増強 帯広・東洋食肉販売

 音更町のスーパー・ハピオが販売する中華まんじゅう「ハピまん」を製造する東洋食肉販売十勝事業所(帯広市、片山丈浩所長)は、中華まんじゅうの製造設備を増強した。投資額は約1000万円で、中華まんじゅう全体の製造量は2倍に。ハピまん人気がテレビ放映などで“全国区”になり、需要に追いつかなかった状況を解消した。

クレーンでつり上げられ、製造工場へと運ばれるトークホイロ

 同社では、ハピまんが相次ぎメディアで紹介された影響で、ハピオでの店頭販売のほかに、物産展やネット販売など管外向けの販売量が約半数を占めるまでに増加し、生産ラインが逼迫(ひっぱく)。ハピまん製造に追われる中で、新商品の開発なども見送らざるを得ない状況になっていた。

 そこで状況打破のため設備投資を決断。増強したのは、生地を発酵させるために使うトークホイロや、賞味期限の印字を行う卓上サーマルプリンターなど。1月下旬に稼働を開始した。

 月間約1万5000個だったまんじゅう製造量を倍増。これに伴い、ハピまんの製造も1.5倍の約9000個まで増える見込み。ハピまん開発に携わった帯広物産協会の木戸善範事務局長は「ハピまんの製造量が増えれば、1月に1トンほどのチーズを使用できる。道産チーズなので、生乳消費の拡大にも役立てる」と期待。片山所長は「ようやく十分な製造ができる。新たなまんじゅう開発にも着手したい」と語った。

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク