全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

帯広・オンライン家庭教師 「さざれいし」つくば開成高と連携

 NPO法人地域子育てネットすくさぽ(帯広)代表理事の大澤浩介さん(45)が運営する、不登校の児童生徒や勉強が苦手な子を対象としたオンライン家庭教師「さざれいし」が、広域通信制のつくば開成高校(茨城県牛久市)の「学習等支援施設帯広キャンパス」に指定された。レポート指導などで、高校卒業の単位認定を目指す生徒たちをサポートしていく。

つくば開成高校とさざれいしのパンフレットを手にする大澤さん

 さざれいしは、管内大手学習塾に16年間務めた経験を持つ大澤さんが2020年11月に開設。十勝をはじめ、管外や道外の小中高生合わせて約20人が学んでいる。

 つくば開成高校との連携は、さざれいしを利用する高校生の1人が、在籍する通信制高校を続けられなさそうになっていることがきっかけとなった。利用者たちにとって高校卒業が一つの目標となることもあり、目標達成のためのサポートをしていくことを決めた。

 同校の単位認定の柱は「レポート課題」「スクーリング(面接指導)」「テスト」。さざれいしでは、レポートに一緒に取り組んだり、学習計画を立てることを支援する。

 同校では主要教科のレポートが習熟度別に分かれていることや、スクーリングが年2回で生徒の負担も少ないことが決め手となった。

 大澤さんは「高校卒業を目指せることが希望になる場合もある。(さざれいしの支援で高校卒業を目指せることが)“お守り”のようになれば」と話す。

 通信制高校サポートコースはメンタルサポート・キャリアコーチング(年3万円)、学習ペース伴走支援(年1万2000円)などが必要。道内での学習等支援施設キャンパスは4校目となる。

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク