全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

災害救助犬など捜索実践 長野県原村で合宿訓練会

がれきに埋まった生存者役の人を探す救助犬や飼い主ら=29日

 災害や遭難時の行方不明者の捜索をサポートする災害救助犬の育成に取り組むNPO法人災害救助犬ネットワーク(本部・東京)は28日から1泊2日で、冬季合宿訓練会を長野県原村深山のあぴの森キャンプ場で開いた。全国各地の飼い主ら約10人と愛犬7頭が参加。29日には指示に従う訓練やがれきの下に隠れた生存者役を見つける訓練を行った。

 2007年に発足した同ネットは全国各地にボランティア会員約40人がいて、毎年季節ごとに各地で訓練会を行っている。同キャンプ場での開催は初めてで、同場を営む笠原正好さん(72)が復興支援などに取り組むNPO法人絆JAPAN(同村)の理事長を務めている縁で、知り合いを通じて開かれた。

 特定の臭いを追跡する警察犬と違って、救助犬は息や体臭など人の臭いをかぎ分けて不特定の生存者を探すのが特徴。同ネットは認定試験を行っていて、現在6頭の認定犬が活動する。

 今回は生後4、5カ月~10才の認定犬や試験合格を目指すシェパードやラブラドールなどが参加。29日の訓練では雪の上を駆け回り、丸太や小枝の下に隠れた生存者の会員を見つけると、何度もほえて飼い主らに伝えていた。会員には現役消防士や訓練士もいて、サポートしていた。

 嘱託警察犬でもある愛犬と参加した三上恵子さん(64)=青森県=は「新しい場所で楽しく実践的な訓練ができて刺激になった」と笑顔。救助犬は認知度が低く、各地の消防との合同訓練も行っているといい、四戸正子副理事長=岩手県=(52)は「まだまだ道半ば。相互理解を深めたい」、笠原さんは「諏訪地域でも救助犬に興味を持つ人が出てきたら」と話していた。

関連記事

帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..

 帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...

荘内日報社

厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激

 鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。  同町の鳥海...

宇部日報社

課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..

奨学金制度改善や医学生の相談室  学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...

マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町

 鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク