全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

寒さ一段 伝統「凍み豆腐」生産順調 長野県・諏訪地方

氷点下10度を下回る中、夕日を背にして豆腐を屋外に並べる小林豆腐工房の関係者=25日午後4時50分ごろ

このところの厳しい冷え込みの中、長野県の諏訪地方では寒さを利用した特産物の生産に追い風が吹いている。八ケ岳の麓、茅野市湖東大石の小林豆腐工房(小林哲郎代表)では、伝統の「凍み豆腐」作りが順調。西の山並みに夕日が沈み、寒さが一段と増す頃、切り餅状の豆腐を屋外に並べる作業が行われている。

凍み豆腐づくりは、湖東白井出の男性が和歌山県高野山で製法を学び広めたのが始まりという。「一夜凍り」といわれ、一晩寒風にさらして凍ったものを翌朝取り込む。わらでくくって売り歩く行商も盛んだったが豆腐屋と共に次第に衰退した。

小林代表(71)は県外出身だが、妻の両親らに技術を学び13年前に夫婦で豆腐店を復活。凍った状態でビニール袋に入れて冷凍保存するのが特徴で、乾物には無いなめらかな口当たりで、煮物や揚げ物にも合い、地元や、郷里を離れた人の注文も多い。同市宮川小学校では毎年、郷土の食材として給食に取り入れる。

同工房は、今季の生産を昨年12月3日に開始。1日に作れるのは約360枚だが、40日間で前年同時期の2倍が出来上がった。小林代表は「まだまだ作れる。冷凍技術は進化したが自然の恵みがもたらす手作りの味が喜ばれるよう」と話す。

関連記事

紀伊民報社

激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選

 参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

宇部日報社

プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..

 赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...

荘内日報社

イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..

 みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。  イガイは水深5~7メートルの岩に付...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク