鶴岡市の女性農業者ワークショップ 女性がわくわくする農業に
鶴岡市内の女性農業者が集い、地域農業の夢を語り合うワークショップが24日、市藤島庁舎で開かれた。20―60代の女性がグループに分かれて意見交換し、「世界初の農業のテーマパークを庄内に」「鶴岡シルクでおしゃれな農作業着を」「農業女子の写真を載せた日めくりカレンダー作成」などユニークで夢のあるアイデアが出され、話し合いは盛り上がりを見せていた。
市農業委員会(渡部長和会長)が、女性農業者の声を地域農業活性化の施策に反映させようと、初めて開いた。毎年開催している農業者との意見交換会は参加者が男性中心となっており、「農業でも女性が果たす役割は大きい。女性だけで気兼ねなく気楽に語り合ってもらおう」と企画した。女性農業者同士のネットワークづくりも目的に掲げた。
会場には華やかなモールや万国旗を飾り付け、テーブルにはお菓子を用意し、柔らかな雰囲気を演出。参加した農業委員会の男性幹部はパーティーグッズの派手で大きな蝶ネクタイを着けるなど気配り。約20人が参加し5つのグループに分かれて、「鶴岡の女性がわくわくする農業になるためのアイデア」をテーマに語り合った。
トラクターやコンバインを乗りこなしたい―。農業機械に慣れるための女性向け講習会開催や「新規就農女性のための免許取得補助を」といった声や、「乗りやすい軽トラの開発」などの意見もあった。子育て世代の女性たちのために「託児付き農業」のアイデアも出され、「子どもと一緒に収穫作業をしたい」との声もあった。
「おしゃれ」もキーワードの一つだった。「もう作業服とは言わせない。有名ブランドとコラボする」「おいしくて、学べて、稼げるカフェ併設のおしゃれな産直をつくろう」などといったアイデアが飛び出すと、「そう、そう」「それ、それ」と賛同者が増え、夢が膨らんでいった。
市農業委員会は「世代を超えた女性農業者同士の交流機会を増やすためにも、こうしたワークショップを継続開催していきたい」と話している。

女性農業者がアイデアを出し合い、農業の夢を語り合ったワークショップ
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...