全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

藤丸は「家族の絆」の象徴 100周年チラシモデル田頭さん一家 帯広

 帯広市の田頭さん一家は、2000年3月に開催された「藤丸創業100周年大感謝祭」のチラシのモデルになった。祖母と両親、娘と共に、春らしいピンク色のシャツに身を包んで写った水本(旧姓田頭)奈緒さん(46)は、「撮影に慣れない私たちをカメラマンが笑顔にしてくれて、生後4カ月だった娘の機嫌も良かったことだけはよく覚えている」と懐かしむ。

創業100周年のチラシの家族モデルになった(前列左から)田頭淳一さんと妻照美さん、長女の奈緒さん、奈緒さんの夫敏之さん、(後列左から)三女の志穂さん、次女の望都さん

田頭さん一家がモデルになった2000年の藤丸100周年のチラシ

 新得町で子育てをしていた奈緒さんは、帯広の実家に帰省していた1999年の冬、藤丸で記念広告用に3世代以上の家族モデルを募集している新聞記事を読んだ。ちょうどその場に4世代がそろっていたことから、家族写真を撮って勢いで応募。年明けに藤丸の担当者から当選した旨の電話があった。3組の応募があり、田頭さん一家だけ4世代だったことが決め手だったとの話を聞いたという。

 数日後に市内の写真館で撮影が行われ、高校生だった妹の望都(もと)さんと志穂さんは、学校帰りに制服姿で合流。両親は市内で営む飲食店「ペニーレーン」の営業の合間を縫って駆け付けた。用意されたブランド品のシャツやセーター、ワンピースにそれぞれ着替え、カメラに向かって笑みを浮かべた。母照美さん(67)は、「ものすごく緊張して汗だくだった」と振り返る。

 チラシは見開きで、人気催事「全国うまいもの大会」の告知や「100のつくバーゲン」と題した企画で10万円のバッグ、1万円の靴などが掲載されている。配布された後には、藤丸で店員に声を掛けられることもあり、「照れくさかった」と奈緒さん。「中高生の頃はレストランでよくチキンバスケットを食べたし、制服や結婚指輪、ベビー服など節目はいつも藤丸。ずっとあるのが当たり前だと思っていた」と閉店を惜しむ。

 チラシに写る祖母の八鍬テル子さんは、昨年3月に94歳で逝去。テル子さんに抱かれる奈緒さんの娘凌さんは23歳になり、札幌で看護師として働いている。母照美さんは、「世代をつなぐ家族の絆になるような思い出をいただき、言葉では言い表せないほどの感謝で思いはいっぱい」と話す。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク