全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「諏訪湖創生ビジョン」改定案 長野県がWG会議で示す

ワーキンググループ会議で創生ビジョンの改定案が示された諏訪湖

 諏訪湖のあるべき姿を実現するための指針「諏訪湖創生ビジョン」の5年ごとの改定(施策の見直し)に向けた第4回ワーキンググループ(WG)会議は25日長野県諏訪市内で開き、同ビジョン推進会議事務局の県諏訪地域振興局が改定案を提示した。水深が浅くなり船舶運航などに支障が出ていることなどを受け、湖底の泥を除去するしゅんせつについては、地域の合意を得ながら効果的な箇所や方法を調査・検証する-とした。

 同ビジョンは2018年度を初年度とした指針で、今年度は最初の施策見直し年。継続課題を踏まえて水質向上、浮葉植物ヒシの除去量増加、利水・生態系を目的としたしゅんせつ、生態系回復-の各項目の改善を推進することを掲げた。

 しゅんせつはビジョン改定に向けた昨年11月の地域懇談会でも話題に上がり、しゅんせつ中止後にヒシが繁茂し、水深も浅くなっているとして再開を求める意見が出た。一方で、過去のしゅんせつ後に貝やエビがいなくなったとの声も上がったことから地域の合意を得て効果的な方法を検討する。泥を除去して生物の生息環境改善につなげるなど生態系回復の取り組みにも位置付ける。

 ヒシの除去量については、第8期諏訪湖水質保全計画(22~26年度)案と同様に「今後5年間で倍増することを目指す」とした。前回WG会議で下諏訪町から提案された赤砂崎周辺への砂浜整備が案に盛られた。

 会議には県や湖周3市町、民間団体の関係者ら約30人が出席。諏訪湖の環境改善に取り組む「諏訪湖クラブ」のメンバーは「ヒシ除去のスピードが遅すぎる」と指摘した。同振興局環境課は「科学的知見を取りながら進めることが大事」とした。

 同振興局によると、この日の意見などを踏まえて案を固めた上でパブリックコメント(意見公募)を実施し、3月までに決定する方針。

関連記事

夏の味覚パッションフルーツ 徳之島で収穫始まる 酸味と甘さのバランスが絶妙

 JAあまみ徳之島地区果樹部会(貞山博一部会長)は12日、鹿児島県天城町天城のほ場で2025年産パッションフルーツの収穫式を開いた。生産者らの他、JAあまみ徳之島事業本部や県、島内3町から約50...

豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所

 豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。  研究所は技科大敷地内...

11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..

 第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...

北羽新報社

能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用

 能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク