伝統芸能で就業体験 八重山からハワイに2人派遣 沖縄県教育委員会

高校生伝統芸能分野海外就学体験事業でハワイに派遣される左から辻帆浬さん、大島美海さん=24日夕、八重山商工高校内
沖縄県教育委員会が今年度から実施している高校生伝統芸能分野海外就業体験事業に、八重高2年の大島美海さんが三線で、八重山商工2年の辻帆浬さんが舞踊でそれぞれ派遣されることが決まった。2人は1次(書類)、2次(実技・面接・英語スピーチ)を経て県代表16人に選抜された。29日から2週間、ハワイに派遣される。
同事業は、伝統芸能を観光資源としているハワイに郷土芸能に励む高校生を派遣し、観光業での就業体験や現地の高校生・県人会との交流を通して、伝統芸能を観光資源として活用できるグローバルな人材育成を図る目的で実施される。
▽将来、郷土芸能の実演家になることを目指す者▽芸能活動での実績を有する者▽英検準2級程度の英語力を有するか英語でのコミュニケーションが可能な者―などを条件に募集。県教育庁文化財課によると、1次で64人の応募があり、2次で32人に絞られ、最終的に16人を選抜した。
大島さん、辻さんはともに郷土芸能部に所属。小学2年で三線を始めた大島さんは「将来も三線を続けたいと思い、ハワイで披露するということに心を打たれて応募した。伝統文化の素晴らしさを伝え、たくさん吸収して帰ってきたい」と抱負。
中学3年で本格的に舞踊を始めたという辻さんは「伝統芸能を継承する人は少ないと思う。海外で八重山の舞踊を伝え、興味をもってもらえるようにしたい。しっかりと伝えられるよう頑張りたい」と意気込んでいる。
2人は9月から月1度の事前研修で他のメンバーと舞台芸能の準備を進めてきたほか英会話や接遇マナー、ハワイ・沖縄の歴史なども学んできた。ハワイでは舞台公演、相互間芸能体験、高齢者施設訪問、交流会などに参加する。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...