「鶴岡まちなかキネマ」3月25日再オープンへ CF目標大幅に上回る支援
全国の共感を呼び1000万円の支援金集まる―。鶴岡市の「鶴岡まちなかキネマ」の再オープンを目指し、運営する山王まちづくり(三浦新社長)が取り組んでいたクラウドファンディング(CF)が23日に締め切られ、当初目標の600万円を大幅に上回る1020万3500円の支援が集まった。三浦社長は「映画館を残したいという思いが全国各地の人々に届いて広がり、共感を呼んだ。感謝しかありません。3月25日のオープンに向け、準備を進めたい」と話した。
旧まちキネは2020年5月に閉館した。その後、鶴岡市社会福祉協議会が事務局移転のため土地と建物を取得。市の補助を受けるなどして改修し、一部の上映機能を生かした映画上映機能付き交流スペースを「新まちキネ」として活用することになった。交流スペースは、旧まちキネにあった4つのスクリーンのうち、客席が78と40の2つのスクリーンを活用するミニシアターとして、山王まちづくりが運営する。
CFの当初目標額は、老朽化したデジタル映写機の更新費用として600万円に設定し、昨年10月14日にスタート。返礼品には旧まちキネ時代から交流のあった俳優の井浦新さんの応援・協力で、井浦さんデザインのTシャツやパーカー、トートバッグ、ステッカーを用意した。いずれにも映画観賞券を付けた。
CF開始後しばらくは資金の集まり具合が思ったように進まず、関係者が気をもんでいたが、「映画館の灯を消さず、映画文化を残したい」という思いがメディアを通じて全国の映画ファンなどの心に響き、支援金が積み上がった。途中、目標額を800万円に引き上げたが、これも大きく上回る支援金が寄せられた。
集まった支援金は、映写機更新のほか、自己資金で整備を予定していたデジタルシネマサーバーの更新、オンライン予約対応のチケットシステムの導入などに充てる予定。
三浦社長は「県外からの支援が多かったが、地元の皆さんからもいろんな人々に声を掛けてもらい、設備導入経費として見込んでいた1000万円を調達できた。共感いただいた多くの方々の思いに応えられるよう、再オープン後のまちキネを維持していきたい」と話した。3月25日のオープンに向けて準備を加速させ、2月中には再開当初の上映ラインアップを公表する予定だ。

CFで全国から1000万円の支援金が寄せられた「まちキネ」の施設改修後のイメージ図。左奥2棟のうち右側に2つのスクリーンが備えられる
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...