全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「鶴岡まちなかキネマ」3月25日再オープンへ CF目標大幅に上回る支援

 全国の共感を呼び1000万円の支援金集まる―。鶴岡市の「鶴岡まちなかキネマ」の再オープンを目指し、運営する山王まちづくり(三浦新社長)が取り組んでいたクラウドファンディング(CF)が23日に締め切られ、当初目標の600万円を大幅に上回る1020万3500円の支援が集まった。三浦社長は「映画館を残したいという思いが全国各地の人々に届いて広がり、共感を呼んだ。感謝しかありません。3月25日のオープンに向け、準備を進めたい」と話した。

 旧まちキネは2020年5月に閉館した。その後、鶴岡市社会福祉協議会が事務局移転のため土地と建物を取得。市の補助を受けるなどして改修し、一部の上映機能を生かした映画上映機能付き交流スペースを「新まちキネ」として活用することになった。交流スペースは、旧まちキネにあった4つのスクリーンのうち、客席が78と40の2つのスクリーンを活用するミニシアターとして、山王まちづくりが運営する。

 CFの当初目標額は、老朽化したデジタル映写機の更新費用として600万円に設定し、昨年10月14日にスタート。返礼品には旧まちキネ時代から交流のあった俳優の井浦新さんの応援・協力で、井浦さんデザインのTシャツやパーカー、トートバッグ、ステッカーを用意した。いずれにも映画観賞券を付けた。

 CF開始後しばらくは資金の集まり具合が思ったように進まず、関係者が気をもんでいたが、「映画館の灯を消さず、映画文化を残したい」という思いがメディアを通じて全国の映画ファンなどの心に響き、支援金が積み上がった。途中、目標額を800万円に引き上げたが、これも大きく上回る支援金が寄せられた。

 集まった支援金は、映写機更新のほか、自己資金で整備を予定していたデジタルシネマサーバーの更新、オンライン予約対応のチケットシステムの導入などに充てる予定。

 三浦社長は「県外からの支援が多かったが、地元の皆さんからもいろんな人々に声を掛けてもらい、設備導入経費として見込んでいた1000万円を調達できた。共感いただいた多くの方々の思いに応えられるよう、再オープン後のまちキネを維持していきたい」と話した。3月25日のオープンに向けて準備を加速させ、2月中には再開当初の上映ラインアップを公表する予定だ。

CFで全国から1000万円の支援金が寄せられた「まちキネ」の施設改修後のイメージ図。左奥2棟のうち右側に2つのスクリーンが備えられる

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク