全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

「世界を旅する植物館」題材にメタバース構築【宇部】

 

宇部市は、テレワーカーの派遣事業などを手掛けるイマクリエ(鈴木信吾社長、本社東京都港区)と、ときわミュージアム「世界を旅する植物館」を題材としたメタバース空間を構築し、インターネット上で公開している。

 メタバース空間はネット上の3次元仮想空間。利用者は自身の分身となる「アバター」を移動させ、空間内を自由に散策することができる。

 常盤公園を実証フィールドに技術革新や新たなビジネスの創出を目指す「ときわ公園チャレンジ」の一環。市の貴重な地域資源であるサボテンについて学べるツールとして、昨春から開発に取り組んできた。

 空間内ではキメンカク、キンシャチ、メロカクタスなど、同館でも栽培している7品種の写真パネルを展示。アバターが近づくと解説の吹き出しが現れる。前身の宇部常盤サボテンセンターや開館に尽力したサボテン愛好家、伊藤芳夫さんについても紹介。動画やサボテンに関するクイズも楽しめる。

 インターネット上での公開は昨年8月から。市によると、12月末までに650件のアクセスがあった。うち120件は海外からという。

 成長産業創出課の弘中秀治主幹は「サボテンセンターの昔の姿も楽しめる。郷土の宝であるサボテンについて知ってもらい、同館に足を運ぶきっかけにもなれば」と話した。

 公開は3月末で終了。以降の活用については未定。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク