全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

子ども食堂の目印に 能代松陽高生オリジナルデザインののぼり旗贈る

のぼり旗を贈った能代松陽高の書道部と美術部の部員たちと、藤井代表(前列中央)

 能代松陽高の書道部と美術部の有志が、能代市の「じょうみょうじ子ども食堂」(藤井真貴子代表)にオリジナルデザインののぼり旗5本を贈った。1年ほど前に同校生徒がボランティアに参加した縁から藤井代表が依頼し製作。生徒らは「子ども食堂に来る人たちが笑顔になってくれたら」と願いを込める。

 「じょうみょうじ子ども食堂」は、平成28年夏にフードバンク活動の一つとして同市萩の台の浄明寺で始まり、小中学校や高校の夏、冬、春休み期間に合わせて〝オープン〟している。令和2年度の冬休みからは同校や能代高の生徒らもボランティアとして参加し、活動を支えている。
 藤井代表によると、これまではイーゼルを寺院前に立て掛けて、子ども食堂が開いていることを周知していたが、強風で倒れたり「初めて来る人が気付きにくい」こともあり、1年ほど前にのぼり旗の導入を考えたという。その際、2年12月の子ども食堂で能代松陽高書道部員がボランティアで参加していたことを思い出して製作を同部に依頼した。
 快諾した同部は、3年生11人が普段の活動の合間を縫って原稿を書いて持ち寄り、5人の原稿を選出。ポリエステル製ののぼり旗(縦180㌢、幅60㌢)5枚に「じょうみょうじ子ども食堂」や「浄明寺フードバンク」と大きく墨書きした。
 また、「文字だけだと寂しい」と考え、美術部の池端小夏さん(3年)の協力で、「笑顔」をモチーフにした絵を描いた。
 のぼり旗は昨年の夏休みにデビューし、オープン日に同寺前の市道や境内に掲げている。製作に取り組んだ前部長の小山内翔香さん(3年)は「子どもたちが行きたいと思える、元気が出る文字を意識して書き上げた。楽しい時間を過ごせる子ども食堂に行く時、この旗を目印にしてもらえたら」、池端さんも「布に絵を描く経験は初めてだったが、きれいに仕上げられた。得意な分野を生かして地域の役に立つことができてうれしい」と喜んだ。
 藤井代表は「高校生が一からデザインを考え、作ってくれたのぼり旗をすごく気に入っている。これからも大切に使わせていただきたい」と感謝していた。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク