全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

山形の魅力体感 国内外へ発信 県内在住外国人バスツアー

 県内で働く外国出身の人たちに、山形の魅力を体感して国内外へ発信してもらうための「県内在住外国人やまがた魅力体験・発信バスツアー」の第4弾が21日、酒田、鶴岡両市などで行われた。

 ツアーを通じて本県の魅力を外国人労働者に知ってもらい、SNSなどで発信することでインバウンド拡大につなげようと、県が企画。参加条件は▽県に来て5年以内の外国籍であること▽ツアー内容をSNSなどで発信する▽在留資格が就労可であること―など。今回は計19人が参加した。

 第4弾となる今回は、戸沢村の戸沢藩船番所で舟下りを体験、酒田市の舞娘(まいこ)茶屋 相馬樓」で酒田舞娘の演舞を観覧した後、鶴岡市の羽黒山で山伏による祈祷(きとう)を受ける内容。

 このうち相馬樓では建物の造りを興味津々で見学し、しそ巻きやむきそば、芋がらのみそ汁など郷土料理が並べられた御膳に舌鼓を打った。その後、地方(じかた)の小鈴姐さんの奏でる三味線に合わせ酒田舞娘が「庄内おばこ」「酒田甚句」など披露、参加者は所作の一つ一つの美しさに見入っていた。

 家族でインドから米沢市に移住したという英語教師のシンシェイ・ホウキッブさん(30)は「ツアーの参加は2回目。舞娘さんの動作がとても美しかった。庄内には初めて来たが、とても良い印象を持った。次は家族旅行で来てみたい」と。山辺町在住で山形市の養豚場で働いているリカルド・デアエルイッチさん(30)=アルゼンチン出身=は「とても楽しい経験。酒田は以前来たことがあったが観光ができず風が強いと思っただけだった。今回は舞娘さん、芸妓さんを初めて見ることができてとてもうれしい」と話した。

相馬樓で酒田の料亭文化に触れたツアー参加者

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク